こんにちは京子です!

本日、ご紹介するのは

護王大祭の駒猪

和気清麻呂(わけのきよまろ)を祀る

護王神社で行われた・・・

護王大祭

護王大祭(ごおうたいさい)』です。


ちなみに、この神事は

宇佐八幡宮神託事件(うさはちまんぐうしんたくじけん)の

故事に基づくもので

和気清麻呂の命日に合わせて行われています

※延暦18年2月21日を現在の暦に置き換え、4月4日が命日とされています。


神幸祭

これに先立ち、護王大祭の前の日曜日には

『神幸祭』が行われました。

本殿前にて

神輿はもちろんの事

神幸列には

人力車や風流幣

人力車や風流幣(後ろに写ってる桃色の花びらの傘)など

が加わり、華やかな行列なんです


建礼門まで神輿を担ぎ神事を行った後

近辺の氏子町を巡行します。


ちなみに

護王大祭は毎年行っていますけれど

こちらの神幸祭は2年に一度行われているもので

次回は2014年になります


まずは宇佐八幡宮神託事件について

簡単にご説明させていただきます


称徳天皇(しょうとくてんのう)という女帝時代。

彼女のお気に入りだった

僧侶の弓削道鏡(ゆげのどうきょう)を

次の天皇にしようとしていました。


そこで彼女は家臣たちに

「宇佐八幡宮で神のお告げがあり、弓削道鏡を次の天皇にしろと言っておる!聞いてまいれっ。」

と伝え

和気清麻呂の姉である

和気広虫(わけのひろむし)を向かわせようとしたんですね


和気清麻呂の銅像

境内にある和気清麻呂の銅像です。


これはつまり天皇の座が

天皇家以外の人間に奪われようとしている

瞬間だと言えます


指示を受けた和気広虫でしたか、彼女は女性であり

宇佐八幡宮(大分県)まで距離がある事から

弟の和気清麻呂にその大役を任せます。


そして、無事にお告げを聞いて帰ってきた和気清麻呂は

称徳天皇に報告をします。


清麻呂「古来より、天皇というのは天皇家からしか出ていません。それは今後もそうです!!」


和気清麻呂は天皇家の血筋以外から

天皇を出す事を拒み、跳ね除けたのです。


つまり、和気清麻呂は一言でいうと

天皇家を守った人物です


この事から恨みを買い、島流しになりますけれど

その後、称徳天皇が崩御した事によって弓削道教は失脚し、

見事、和気清麻呂は政界に復帰しました。

※宇佐八幡宮神託事件に関して、神護寺 その1で詳しく解説していますのでよければご覧下さい。

(・∀・)ノこれが宇佐八幡宮神託事件です。



朝の11時に護王神社において神事が始まります。

本殿で行われましたので写真撮影は出来ませんでしたけれど

神楽の奉納などが行われていました。

こうして1時間程の神事が済んだ後

いよいよ護王神社を出発し、御所の『建礼門』へと向かいます。


御苑の蛤御門

御苑の蛤御門をくぐります。

御所・建礼門

御所・建礼門です。


護王神社から京都御所(御苑)までは烏丸通を隔て近くなので

徒歩ですぐです


神職の方たちが到着すると

宮司さんが代表し『宇佐神託奏上ノ儀(うさしんたくじょうそうのぎ)』

を行います。


これは、宇佐八幡宮からお告げを聞いて

帰ってきた和気清麻呂が

称徳天皇に上奏するシーンを再現しているんですね!

※上奏とは天皇に対して意見をお伝えする事です。


こうして儀式が済むと

再び、護王神社に戻り

二礼二拍手一礼をして神事は全て終了です。


そんな護王大祭が行われた護王神社の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

御所・建礼門の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着