こんにちは京子です


本日は3月3日は『ひな祭り』ですよね♪

京都でも様々なイベントがありますけれど

今回ご紹介するのは

世界遺産・下鴨神社で行われた・・・

京の流しびな

京の流しびな』です!


京の流しびな

朝の9時に下鴨神社に到着した京子。


まず早速ゲットしたのは

桟俵(さんだわら)

桟俵(さんだわら)に乗った『ひな人形』です


京の流しびな』では、桟俵のひな人形を川に流すんですね♪

え?ひな人形を川に流す?

飾るんじゃなくて?

と思われる方もいらっしゃるでしょうけれど

これは平安時代から続く

ひな祭りの原点とも言えるものなのです。


京の流しびな看板

当時、貴族の女性や子供たちの間で行われていたのが

『ひなあそび(人形を使った遊び)』です。


厄払いの一種であり

ひな人形に、自身の1年の汚れや穢れを移し川に流しました。

※特に女の子の災厄を払うために行われていたようです。


現在伝わる『ひな祭り』とは

こうした『ひなあそび』の風習と

『桃(上巳・じょうし)の節句』が結びついたものです


人形を飾ったひな祭りへと発展したのは

江戸時代になってからと言われています。


下鴨神社の橋殿

橋殿(はしどの)には7段飾りの雛壇も飾られていましたよ♪


という事で、下鴨神社では毎年

古来の風習に基づいた『京の流しびな』が

行われているんですね~


下鴨神社の御手洗社

そして、こちらが本日の舞台となる

『御手洗社(みたらししゃ)』です。

この前には『みたらし川(池)』が流れています。


みたらし川と輪橋(そりはし)

今回は、この川を使って『流しびな』が行われます。

光琳の梅の木

ちなみに、下鴨神社の梅(光琳の梅の木)も綺麗に咲いていました。今が見ごろです♪


11時から祭典が始まります!

宮司さんの祝詞

まずは、お祓いなどを済ませた後

宮司さんの祝詞(のりと)が行われます。


そして、次にいよいよ登場するのが

本日の主役である

束帯姿のお内裏様と、十二単に身を包んだお雛様です。


2人、仲むつまじく一緒にひな人形を流します。

流すと同時にたくさんのシャッターがきられました。


以後、宮川町の舞妓さんや子供達など

招待された方々が順に川へとひな人形を流します。


その中には

京都タワーのマスコットキャラクター『たわわちゃん』の

姿もありましたよ~

上手に流していましたね


園児たちの合唱

そして最後に

園児たちによる『うれしいひなまつり』の合唱が行われ

無事終了


この後12時より、参拝者も自由にみたらし川で

流しびなを行う事が出来ます。


みたらし川に浮かぶ桟俵

みたらし川に浮かぶ桟俵に乗ったひな人形。本来、今年購入した桟俵は一年間、家で飾ったのち流すそうです。


という事で平安時代から続く『流しびな』が行われた

下鴨神社の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着