こんにちは京子です。

いよいよ、節分の季節ですね

明日(2月3日)の節分を控え

京都の神社では様々なイベントが

行われています。

という事で・・・

本日、京子がお届けするのは

吉田神社の鬼払いの儀式である・・・

追儺式(ついなしき)です


まずは節分の由来について簡単にご説明しますと

その名の通り『節目を分ける日』の事を言います。


節目とは立春・立夏・立秋・立冬の前日にあたります。


季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられている事から

節分に鬼を追い払う

追儺式が行われるようになったんですね。


2月2日~4日まで吉田神社では「節分大祭」が行われます。追儺式はその中の神事のひとつです。


平安時代にはすでに

大晦日に追儺式が行われていたそうです


後に、『立春』が一年の始まりと考えられるようになり

それまで大晦日の日(一年の終わる日)に行っていた追儺式を

立春の前日(節分)に行うようになりました。


節分と言えばコレ・・『福豆』ですよね

もちろん境内で販売されていますよ。


さて、京子が吉田神社に行ってみると

・・・もう人でいっぱいです

この期間中は述べ100万人もの人が吉田神社に訪れるそうです。

800もの屋台が広い境内に並びます。


人の波をかきわけて京子が向かったのが

拝殿前です。

ここで本日のメインイベント「追儺式」が行われるんですね


鬼やらいは、平安時代の宮中行事を継承したもので

古式にのっとり行われます。


午後6時

山伏によるほら貝が鳴らされ、いよいよ今日の主役たちの登場です。

まずは神職の方々が入場します。

引き続き

本日、鬼退治をしてくれる・・・

我らのヒーロー「方相氏(ほうそうし)」の入場です

黄金に輝く4つの目と2本の角。

古代中国の鬼神だと言われています。

※平安時代もこうして仮面を被り役を演じていたそうですよ。


彼の後に続くのは

松明を持った大勢の「しんし(にんべん+辰に子)」たちです。

そして、お祓いが終わると

陰陽師が祭文を読み上げ、いよいよ・・・

追儺式がはじまります


うぉーぐぉぉーと雄たけびを上げながら

舞殿の前に登場したのは3匹の鬼たち。


彼らは、それぞれ

怒り(赤鬼)

悲しみ(青鬼)

苦悩(黄)を表現しています。


金棒を振り回しながら参拝者(特に子供)に威嚇して

舞殿の周りをグルグルと回ります。


さて、そんな鬼たちをこらしめるのが方相氏なんです


方相氏は右手に矛(ほこ)左手に楯(たて)を持ち鬼達を懲らしめますっ。

鬼達は方相氏に向かって金棒を振り回し立ち向かおうとしますけれど

全く歯が立たず、方相氏の矛によって攻撃を何度も受けます。

舞殿の周りを逃げ回る鬼たち。それを方相氏が追いかけながら

じわじわと鬼を追い詰めます


そして・・とうとう鬼たちは

鳥居の外へ次々に逃げ出していきます。

宮中行事だった事もあり

最後に殿上人(てんじょうびと)たちが

桃弓(ももゆみ・桃の木で作られた弓)を使って

葦矢(あしのや・葦の茎で出来た矢)を放ち

無事に追儺式は終了


境内は再び、元の賑わいを取り戻し『福豆』などを求める人たちが闊歩していましたよ。

摂社である竹中稲荷社では、鬼たちと記念撮影も出来るんですよ


ちなみに吉田神社では

明日、午後11時より火炉祭(かろさい)も行われます

そんな鬼やらいが行われた吉田神社の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着