こんにちは京子です。

さて、本日も秋の紅葉特集という事で

(・∀・)ノ2本立てでレポートしています

ちなみに1本目は知恩院 その2でした~。。


さて

お次はどこかと言いますと・・・

宝厳院

宝厳院(ほうごんいん)です。


場所は、京都嵐山

そう

紅葉のキング・オブ・キングスそれが嵐山です。


嵐山には沢山の紅葉スポットがありますけれど

今回はその中から『宝厳院』をレポートしたいと思います。

ライトアップ中

ちなみに写真を見て分かるように

こちらの宝厳院は只今、絶賛ライトアップ中

12月4日まで夜間拝観が可能ですので

ビビっと来た方は是非、足を運んでみて下さい。

境内の紅葉

もちろん、境内の紅葉はまだまだ見ごろ~。

今週いっぱいまで楽しめると思いますよ


さて、天龍寺の塔頭でもある宝厳院

1461年に室町幕府の管領でもあった

細川頼之(ほそかわよりゆき)によって作られたのです。


そんな歴史あるお寺へ入り

紅葉と無礙光堂

お庭を歩くと見えてきたのが・・

無礙光堂

(・∀・)ノ無礙光堂(むげこうどう)です。

別名、永代供養堂とも言います。

お堂も綺麗にライトアップされていますね~


ちなみに

宝厳院は広大なお庭を持つ寺院で

お庭の中をぐるっと円を描くように

道が補整され、いくつものお堂が並んでいます。


さてさて。

長い行列

境内に設けられた順路には

長い行列が出来ていました!

みなさん、やっぱり綺麗にライトアップされた

紅葉を目の前にすると、思わず足が止まっちゃいますよね

紅葉

京子も、今年沢山の紅葉を見て回っていますけれど

この宝厳院はかなり・・・

(・∀・)ノ満足度高し!といった感じです。

獅子吼の庭

ちなみに、こちらのお庭は

獅子吼の庭(ししくのにわ)と名付けられています。

少し変わった名前ですけれど

どういう意味なのかと言いますと


「獅子吼」とは、仏の説法を意味する言葉です。

庭を歩きながら、鳥のさえずりや、風の音を聴く事で

人生の真理を肌を通して感じる事が出来るという意味が込められ、名付けられました。


獅子岩

この写真の下側に大きな石があるのがお分かりですか

獅子岩(ししいわ)と言って

その名の通り、獅子の形をした巨大な石なんですよ。

もう少し鮮明な写真は宝厳院 その1に掲載していますので

そちらをご覧くださいっ。

お庭

ちなみにお庭の広さは

なんと約、12,000㎡

その順路の距離も長く

綺麗にライトアップされた紅葉が

次々と目に飛び込んで来る度に


・・・京子は感動の嵐っ

まるで別世界に連れて行かれちゃったかのようです。


紅葉とセットでライトアップ

竹までもが紅葉とセットでライトアップされていましたよ~。


そしてこちらの庭園には

この紅葉の期間だけ通れる特別ルートというのも

あるんです。

それがコチラです

モミジと光のアーチ

モミジと光のアーチっ

前回、春に京子が訪れた時は通る事の出来なかったこちらの道。

うーん、本当に来てよかった。

通る事が出来て大満足です


そんな宝厳院の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口