こんにちは京子です。

さて、本日は秋の紅葉特集

ってコトで

2本立てでお送りします~


という事で

本日の紅葉シリーズ1本目『実光院 その2』に

引き続きまして


ご紹介させていただきますのは・・・


三千院の入り口

三千院(さんぜんいん)です


こちらの三千院も只今、見ごろでして

参拝者も大勢いらっしゃいましたよ~


こちらの写真を見ただけでも

それはわかっていただけますよね


では、早速中へ入ってみましょう

宸殿側の紅葉

三千院の境内はとても広く

境内の至る所が赤く色付いています。

こちらは『宸殿』前の紅葉ですよ

いかがですか?

いい感じに色付いていますねっ。


宸殿と紅葉の美しいコラボをパシャリ♪

三千院のお堂の解説などに関しては

三千院

三千院の桜

などに記載していますので、そちらをご覧下さい。


紅葉の向こうに見えるのは

本堂である「往生極楽院阿弥陀堂」です。


三千院は比叡山より移って来た寺院ですけれど

この往生極楽院阿弥陀堂は大原の地に

以前からあったもので

三千院とはもともと別の寺院だったそうです。


三千院の紅葉

三千院のある大原は京都の北部に位置している為、紅葉も京都の中では早めになっているんですね。


紅葉の往生極楽院阿弥陀堂

本堂と紅葉をセットで撮影してみました♪



ちなみに三千院を作ったのは

最澄(さいちょう)というお坊さんで

空海と同じく平安時代の僧で

唐へ渡り修行をしたお坊さんとして大変有名で

世界遺産である、延暦寺を作った事でも知られていますよ。

※延暦寺に関しては延暦寺(東塔)の記事からご覧下さい。


こちらは、以前の正門であった朱雀門です。

朱色の門に、黄色に色付くもみじに

(・∀・)ノ心が和みますね~。


三千院の杉

紅葉以外にも、杉が見事に並びます。


杉と紅葉

杉と紅葉のハーモニー♪はぁ・・癒されます。


ちなみに、去年の三千院の紅葉も

京子はレポートしているんですよね~。

その時の模様は三千院をご覧ください。


左手に写るのは写経場です。

三千院では、写経と法話なんかも体験出来るんですね。

仏の教えの言葉を書き写すのです。


三千院は皇族や摂家が出家する特定の位の高い寺院だった事から、門跡寺院(もんせきじいん)と呼ばれてるんですよ。


ということで

2011年、三千院の紅葉をお届けさせていただきました

さて次はどこの紅葉を見に行こうかなっ。

そんな三千院の場所はコチラです↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口