こんにちは京子です!

さて、祝日である今日は城南宮に行ってきました


そうです。本日お届けするのは・・・

曲水の宴

曲水の宴(きょくすいのうたげ)です


曲水の宴

ちなみに、城南宮で行われている曲水の宴

年に2度行われているんですね。

2010年の春(4月29日)にも一度京子は訪れていますので

そのレポートと併せて読んでみてくださいね

曲水の宴 2010(城南宮

曲水の宴

では、まず最初に

曲水の宴を一言で言うとするならば

それはつまり・・・


平安朝の雅で優雅なお遊びです


遊び・・・

そうなんです。

今から約、1000年前

DSもWiiもPSPも、カラオケも、カフェも

なーんにもない時代の人たちの

お遊びをちょっと覗いてみてくださいな~っ

しかも、・・・男女混合のお遊びですよ

曲水の宴

午後2時に城南宮へ到着した京子っ

なにやら雅なお琴の音色が聞こえてきます。

急いで曲水の宴が行われる、「平安の庭園(楽水苑)」へレッツゴー

なんでも、毎回「曲水の宴」は人気イベントで

最前列で見るために2時間も前から

並んでらっしゃる方もいるそうなんですよ。

もちろん、京子が平安の庭園に入ると

・・もう大勢の人でいっぱいですっ



あ、ここで本日の主役たちが入場ですよ


平安時代の装束を身に着けた7人の男女。

彼らがオリジナルの和歌を短冊にしたため

披露するのが曲水の宴なんです。

曲水の宴

まずは、7人の歌人は整列し、一人ずつ

本日の歌のお題を確認していきます


ちなみに今回のお題は

「野の草花」

だそうですよ~


曲水の宴

さて、その後、お庭を流れる小川である

曲水の宴

遣水(やりみず)に沿って散らばりそれぞれ座ります


さてここで

ひとつアイテムをご紹介します。

それが・・・

曲水の宴

羽觴(うしょう)です。


これはお酒の入った盃(さかずき)を運ぶ為の鳥形の小さな船です

ん?

これをどんな風に使うのかと言いますと

歌人は遣水(小川)を流れる羽觴が

目の前に来るまでに

オリジナルの和歌を読み短冊につづります。

そして、その後

盃を取り、中のお酒を飲み干します


つまり、川上に座っている人ほど、短い時間で和歌を考え

短冊に書かなきゃいけないってワケなのですね


さて、ここで

まだゲームも始まっていないですけれど・・・一休み

白拍子の舞が披露されます。



特別に設けられたステージで、

雅な音色とともに舞を披露している姿はとても美しかったです。


では、いよいよゲームの始まりです

まずは、童子(どうし)と呼ばれる

曲水の宴

2人の子供達によって

曲水の宴

遣水(小川)に羽觴を流します~


歌人らは目の前に羽觴が来ると、棒で羽觴を引き寄せ

上の乗っている盃を取り上げてお酒をいただき

変わりに、石蕗(ツワブキ)と呼ばれる

黄色い花を盃に入れ

再び羽觴を流します。



右手にいるのが歌人で、ちょうど棒を使って見事に羽觴を引き寄せています。


ちなみに、読まれた短冊はどうするのかと言うと・・

童子の手によって回収され

「披講の席(ひこう)」へと持っていかれます。

※「披講」とは詩歌などの会で作品を読み上げる事や、その役の人を指します。


披講の席は、わかりやすく言うと

審査員席みたいな場所ですね

曲水の宴

そして、ここで

歌人たちの出来た和歌を詠み上げるんですね。


全ての歌人のオリジナル和歌を読み上げ

平安時代の装束を身に着けた7人の歌人はここで退場です~

曲水の宴

雅な音色と供に、貴族たちの遊びを

味わいながら曲水の宴を満喫した京子でした


そんな雅な宴が行われた城南宮の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口