こんにちは、京子です。

さて、本日ご紹介するお寺は

雀寺

雀寺(すずめでら)です。


雀寺

ちなみに、この雀寺は通称であり

正式には更雀寺(きょうしゃくじ)と言います。


雀寺

境内へ入ってみましょう~♪

雀寺の始まりはと言いますと、

平安時代の始まる1年前

桓武天皇の勅願を受け、賢憬(けんけい)というお坊さんにより

京都三条の地に創建されました。


そして、藤原家の勧学院(かんがくいん・学校みたいなもの)にもなりました。

※ちなみに、その後は場所を転々とし現在は京都市左京区の市原にあります。


さて、そんな勧学院となっていた時代

時の住職の夢枕に一匹の雀が登場するんですね。


これこそが、雀寺と言われる理由です。


雀寺

境内にありました陶器で作られた雀の群れ。


夢枕に立った雀は住職にこう言いました・・・

「わたしは雀の姿をした藤原実方(ふじわらのさねかた)なり。

不遇の死を告げた俺の為にお経を上げてくれ!チュンチュン!」

・・・と言ったそうです。


では、この藤原実方とは一体誰なのでしょう?


彼は、一条天皇に仕えていた歌人であります。

貴族の一人ですね♪


さて、そんな彼は、ある日

同僚である藤原行成(ふじわらのゆきなり)と口論になります。

※殿上で、しかも君主である一条天皇の前で口論したと言われています。


ここまでは、まだよかったんですけど

なんと、ヒートアップしちゃった藤原実方は

興奮し、笏(しゃく・貴族の人たちが持っている細長い板)で

藤原行成の帽子を払い落としちゃったんです!!


雀寺

地蔵堂です。中には、壬生寺で行われる大念仏狂言でも使われる「桶取地蔵」があります。


雀寺

そして、こちらが本堂になります。


さてさて。ヒートアップしちゃった藤原実方。


ここで、もう取っ組み合いの喧嘩になっても

おかしくはなかったんですけど

藤原行成は冷静さを失わず事を荒立てたりしませんでした。


一方・・・君主の前で取り乱しちゃった実方。


結果は明白で

一条天皇の怒りを買った実方は、陸奥に左遷される事となります。


逆に、冷静に対処した藤原行成の方は

その大人の対応が認められ、蔵人頭(くろうどのとう)に抜擢されます。

※天皇が信頼した人間だけを集めた蔵人所。詳細は市比賣神社の記事をご覧下さい。


ちなみに、当時の陸奥(むつ)は現在の宮城、福島のあたりです。


左遷された実方は

「何で俺だけ京を離れなきゃいけないんだよ。バカヤロー!!(泣)

挙句に、行成は蔵人頭だって?出世しやがってバカヤロー!!(泣)」

・・・( ´Д`)なーんて、思っていたんではないでしょうか。


しかも、実方は左遷先の陸奥で落馬し

馬の下敷きになって命を落としたんですね。


うーん、ついていないと言えば・・それまでですけど。。。


その後、いつしか

御所の清涼殿に現れてはご飯をついばみ、食べる雀が現れるようになり

「これは、京に戻りたかった実方の魂が宿った雀に違いない。」

と、言われるようになったんです。


雀寺

そして、夢にまで出てきた藤原実方と名乗った雀。


住職は、境内の林で一羽の死骸を見つけ、これを供養し塚を築き

お経をあげました。

それが、この雀塚という事なんですね。


勧学院から更雀寺と名を変えた現在も

変わらず雀供養は行われているという事です。


そんな雀寺の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着