一足先にG.W.に突入した京子がすることと言えば!!

ずばり

古都京都の史跡神社仏閣巡りです

今のうちに沢山回れるといいな

そんな中、今回訪れたターゲットは

こちら

城南宮にて

4/29に行われました

曲水の宴

です。

曲水の宴(城南宮)の案内看板

城南宮については、以前ご紹介しました~

城南宮 その1、城南宮 その2

お昼から開始だったので

朝はゆっくり起きて余裕を持って訪れたのですが…


駄目でしたorz

侮りがたし祭事!!

私が会場についた時には、既に人でいーっぱい

本日に限り無料とのことだでしたので

もしかしらその影響が多分にあるのかも知れません

お祭そのものは、平安時代の貴族が楽しんだ歌遊びなんだそうです


場所は、城南宮のお庭

な ん で す が


城南宮には、「室町の庭園」、「桃山の庭園」もあり

曲水の宴(城南宮)の平安の庭

曲水の宴は、「平安の庭園」で行われました。

曲水の宴(城南宮)の遣水(やりみず)

宴は、木漏れ日が射し込み曲りくねった川[遣水(やりみず)というそうです]に

狩衣(かりぎぬ)、小袿(こうちき)といった

平安時代の貴族衣装を身にまとった歌人7名が現れます

男性の狩衣に、立烏帽子をまとった様は

曲水の宴(城南宮)の平安貴族衣装

まさに、「麻呂は麻呂は♪」と言いそうな雰囲気です


逆に、女性の小袿は「あれ?12単?」と思わずおもいそうな衣装でした

曲水の宴(城南宮)の小袿(こうちき)

流石は、貴族の準正装の上着ですね


そして、それぞれが「歌題」を確認し遣水のほとりに移動します

ついに、宴のスタート

曲水の宴スタート

かと思ったのですが

その前に、白拍子の舞が笛の音色と、生唄で行われました

曲水の宴(城南宮)の白拍子の舞

京子には難しすぎて、何を歌っていたのかわからなかったです(><

ついについに、曲水の宴のメインイベントが始まります。

なんと、墨をするところから始められていました!!

こってます

こういう所大好きです

曲水の宴(城南宮)の水干(すいかん)

各々が墨を擦り準備が整った所で

川上に控えた水干(すいかん)と呼ばれる姿の童子が

杯にお神酒を注ぎ、

羽觴(うしょう)と呼ばれるおしどりの姿を象ったものらしいのですが

京子にはどうしても、よく赤ちゃんがお風呂場で遊んでいるおもちゃの

「アヒル」

にしか見えませんでした

その背にお酒の入った盃を流します。

すると

歌人は、盃が自分の所に流れてくるまでに

今年のお題(歌題)にあった和歌を短冊に書きます

そして、目の前を流れる羽觴を取り上げ、

真昼間からお酒を


「あぁ~、最高!こんないい景色の中で

皆に注目されながら

真っ昼間から堂々と酒が飲める♪」


と、思っていることでしょう

行事も、一見流れて来るまでに和歌を詠むので忙しそうに思うのですが

非常にゆっくりとした時間が流れていました

曲水の宴(城南宮)の様子

さすがは、貴族の宴です


そもそもの起源は、

遥か遠くの中国古代、周公の時代に始まり

日本では、顕宗天皇(けんぞうてんのう)に

天皇のお出ましを仰いで行われたと


「日本書紀」


に記されているんですって~


でもでもでも、

一度は、宮中でも途絶えがちになったそうなんですが

かの有名な 藤原 道長 や藤原師通などの貴族が復興させていったらしいです。

現在の城南宮で行われている羽觴は、御所の杉戸絵を元にしているんだそうです。


流石は、貴族の中の貴族こと

藤原 道長ですね

今で言う平等院に住んでいたのは伊達じゃないと思います

道長が詠んだ有名な歌で

「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」

現代的には、

「満月に欠けた所がないように、この世は我が輩の世である。」

まさにジャイアニズム

ビバ、ジャイアン!

になるのでしょうか?

また平等院に行ったときに詳しくレポートしますね


ではでは、皆々様G.W.でお出かけされるかたも多々おられることと思いますが、

道中お気をつけ下さいね

本日の、城南宮の場所はこっち↓

大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口