一足先にG.W.に突入した京子がすることと言えば!!

ずばり

古都京都の史跡神社仏閣巡りです

今のうちに沢山回れるといいな

そんな中、今回訪れたターゲットは

こちら

城南宮にて

4/29に行われました

曲水の宴

です。

曲水の宴(城南宮)の案内看板

城南宮については、以前ご紹介しました~

城南宮 その1、城南宮 その2

お昼から開始だったので

朝はゆっくり起きて余裕を持って訪れたのですが…


駄目でしたorz

侮りがたし祭事!!

私が会場についた時には、既に人でいーっぱい

本日に限り無料とのことだでしたので

もしかしらその影響が多分にあるのかも知れません

お祭そのものは、平安時代の貴族が楽しんだ歌遊びなんだそうです


場所は、城南宮のお庭

な ん で す が


城南宮には、「室町の庭園」、「桃山の庭園」もあり

曲水の宴(城南宮)の平安の庭

曲水の宴は、「平安の庭園」で行われました。

曲水の宴(城南宮)の遣水(やりみず)

宴は、木漏れ日が射し込み曲りくねった川[遣水(やりみず)というそうです]に

狩衣(かりぎぬ)、小袿(こうちき)といった

平安時代の貴族衣装を身にまとった歌人7名が現れます

男性の狩衣に、立烏帽子をまとった様は

曲水の宴(城南宮)の平安貴族衣装

まさに、「麻呂は麻呂は♪」と言いそうな雰囲気です


逆に、女性の小袿は「あれ?12単?」と思わずおもいそうな衣装でした

曲水の宴(城南宮)の小袿(こうちき)

流石は、貴族の準正装の上着ですね


そして、それぞれが「歌題」を確認し遣水のほとりに移動します

ついに、宴のスタート

曲水の宴スタート

かと思ったのですが

その前に、白拍子の舞が笛の音色と、生唄で行われました

曲水の宴(城南宮)の白拍子の舞

京子には難しすぎて、何を歌っていたのかわからなかったです(><

ついについに、曲水の宴のメインイベントが始まります。

なんと、墨をするところから始められていました!!

こってます

こういう所大好きです

曲水の宴(城南宮)の水干(すいかん)

各々が墨を擦り準備が整った所で

川上に控えた水干(すいかん)と呼ばれる姿の童子が

杯にお神酒を注ぎ、

羽觴(うしょう)と呼ばれるおしどりの姿を象ったものらしいのですが

京子にはどうしても、よく赤ちゃんがお風呂場で遊んでいるおもちゃの

「アヒル」

にしか見えませんでした

その背にお酒の入った盃を流します。

すると

歌人は、盃が自分の所に流れてくるまでに

今年のお題(歌題)にあった和歌を短冊に書きます

そして、目の前を流れる羽觴を取り上げ、

真昼間からお酒を


「あぁ~、最高!こんないい景色の中で

皆に注目されながら

真っ昼間から堂々と酒が飲める♪」


と、思っていることでしょう

行事も、一見流れて来るまでに和歌を詠むので忙しそうに思うのですが

非常にゆっくりとした時間が流れていました

曲水の宴(城南宮)の様子

さすがは、貴族の宴です


そもそもの起源は、

遥か遠くの中国古代、周公の時代に始まり

日本では、顕宗天皇(けんぞうてんのう)に

天皇のお出ましを仰いで行われたと


「日本書紀」


に記されているんですって~


でもでもでも、

一度は、宮中でも途絶えがちになったそうなんですが

かの有名な 藤原 道長 や藤原師通などの貴族が復興させていったらしいです。

現在の城南宮で行われている羽觴は、御所の杉戸絵を元にしているんだそうです。


流石は、貴族の中の貴族こと

藤原 道長ですね

今で言う平等院に住んでいたのは伊達じゃないと思います

道長が詠んだ有名な歌で

「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」

現代的には、

「満月に欠けた所がないように、この世は我が輩の世である。」

まさにジャイアニズム

ビバ、ジャイアン!

になるのでしょうか?

また平等院に行ったときに詳しくレポートしますね


ではでは、皆々様G.W.でお出かけされるかたも多々おられることと思いますが、

道中お気をつけ下さいね

本日の、城南宮の場所はこっち↓

大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着