メモ2012-06-04
テーマ:祭り・イベント
関連:ぬりこべ地蔵 / 

歯供養(ぬりこべ地蔵)

こんにちは京子です

今回ご紹介するのは

ぬりこべ地蔵

6月4日にぬりこべ地蔵で行われた・・・

歯供養

歯供養(はくよう)です。

伏見稲荷大社から120メートルほど南東に位置する

ぬりこべ地蔵』は歯痛にご利益のあるお地蔵さんとして知られています


午前11時に摂取院(せっしゅいん)から住職の方が来られ法要が始まります。

ぬりこべ地蔵

ぬりこべ地蔵はかつて摂取院に安置されていたようで

当時、土で塗り込められたお堂内にあった事から

ぬりこべ地蔵と呼ばれています


そして『塗り込め』という言葉が

ぬりこべ地蔵法要の案内

『病気を封じ込める』という意味に転じ

病気平癒(中でも歯痛封じ)のご利益があると言われるようになったんですね

ぬりこべ地蔵

本日から1週間は『歯の衛生週間』だそうで

この日に合わせて深草稲荷保勝会により

ぬりこべ地蔵の前で歯供養が行われています。

身代り石

約30分ほどの法要が終わると参拝する事が出来ます

皆さん、1年の歯の健康を願い『身代り石』を撫でます。

『歯ブラシ』と『おかき』

参拝すると最後に『歯ブラシ』と『おかき』がいただけますよ♪


ちなみに

歯を磨く習慣はインドで始まったと言われ

日本には奈良時代に伝わりました


江戸時代までは房楊枝(ふさようじ)と呼ばれる木で出来た歯ブラシを使っていたんですね。

※ブラシの部分は木の先端を潰して柔らかくし、繊維をすいて房状にしていました。


明治初期に馬の毛が使われたものが日本に輸入され

後期には『歯ブラシ』という呼び名が日本で定着したそうです


そんな歯痛にご利益のある『ぬりこべ地蔵』の場所はコチラ↓


大きな地図で見る


1 ■歯の健康

先日、歯の治療に費やす医療費は脳梗塞の治療費とほぼ同額という記事を目にしました。

食べ物を摂取するうえで、歯の健康は非常に重要なので、気をつけたいですね。

ほたてこはくさん 2012-06-05 14:29:12

2 ■Re:折り紙

>ほたてこはくさん
そんな記事があったのですねヽ(*'0'*)ツ

せっかくの美味しいものも歯があってこそですよね♪
私も歯の健康には気をつけま~すo(^▽^)o

京子 2012-06-06 13:13:11

3 ■楽しいレポートありがとうございます。

歯の行事でおかきとは?歯にくっつくから、歯ブラシが活躍するというこでしょうか。

匿名さん 2012-07-09 19:10:18

4 ■Re:楽しいレポートありがとうございます。

>匿名さん
それと硬いおせんべえは歯を鍛えるという理由もあるのかも知れませんね♪

京子 2012-07-09 19:58:44


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着