2015-07-03 | |
テーマ:京都検定対策問題 |
京都検定対策問題 その92
本日は京都検定対策問題をお届けします。
実力試しに挑戦してみてくださいね~♪
では、早速1問目です。
【問題】
江戸時代、土佐藩邸内にあった事から通称「土佐稲荷」と呼ばれる神社は次のどれか。
ア.臼大明神(うすだいみょうじん)
イ.辰巳神社(たつみじんじゃ)
ウ.岬神社(みさきじんじゃ)
エ.霊山護国神社(りょうざんごこくじんじゃ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.岬神社
岬神社は、鴨川の中州に建てられた祠が
始まりであった事から
岬神社と名付けられたそうです
江戸時代の初め頃、この辺りに建てられた
土佐藩邸内に遷された事から
土佐稲荷と呼ばれるようになりました
一般の方でも自由に参拝出来る様に
開放されていたそうで
この地を守る産土神(うぶすながみ)として
商売をしている人や旅館、茶屋、芸妓さん等から
篤い信仰を受けていたとの事です
また、坂本龍馬(さかもとりょうま)ゆかりの場所としても知られ
境内には、坂本龍馬像も安置されているんですよ
続いて2問目です。
【問題】
日本三景の天橋立(あまのはしだて)内にある名水は次のどれか。
ア.閼伽水(あかすい)
イ.天之真名井(あめのまない)
ウ.磯清水(いそしみず)
エ.常磐井水(ときわいのみず)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.磯清水
磯清水は、京都府宮津市(みやづし)にある
日本三景として名高い
天橋立(あまのはしだて)の中にある名水です
周りを海に囲まれているにもかかわらず
一切、海水を含んでいない事から
とても不思議な水と言われてきた名水なんですね
そんな磯清水は、1985年(昭和60年)に
環境庁(現在は環境省)が選定した
『日本の名水百選』に
選ばれたそうです
3問目にいってみましょう。
【問題】
京の六地蔵めぐりの1つに数えられる浄禅寺(じょうぜんじ)に安置されているのは次のどれか。
ア.桂地蔵(かつらじぞう)
イ.鞍馬口地蔵(くらまぐちじぞう)
ウ.常盤地蔵(ときわじぞう)
エ.鳥羽地蔵(とばじぞう)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.鳥羽地蔵
京の六地蔵めぐりとは
都の入り口である街道の6ヶ所に安置された
お地蔵さんをお参りしてまわるというもので
毎年、8月22日~23日に行われるんですね
六地蔵は平安時代
小野篁(おののたかむら)が地獄に行った際
亡者を救っている地蔵菩薩を見て大変感激し
この高徳を広めようと木幡山
(こはたやま・現在の伏見区にある大善寺あたり)の
桜の一木から6体の地蔵を彫ったのが始まりとされています。
その後、後白河法皇
(ごしらかわほうおう・第77代天皇)の
命により、平清盛(たいらのきよもり)が
後白河法皇の側近である
西光法師(さいこうほうし)に
都の入り口である街道の6ヶ所に
六角堂を建てさせ、地蔵菩薩を一体ずつ
安置し祀ったといわれているんですね
現在、六地蔵は
以下のお寺に安置されています
1番・大善寺(奈良街道)
2番・浄禅寺(西国街道)
3番・地蔵寺(丹波街道)
4番・源光寺(周山街道)
5番・上善寺(若狭街道)
6番・徳林庵(東海道)
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
祇園祭の巡行の際に長刀鉾の稚児が舞う舞を何というか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
太平の舞(たいへいのまい)
太平の舞とは、天下泰平(太平)と
五穀豊穣を願う意味が込められた舞の事で
バチを持った両手をまっすぐ伸ばし
大きく身を乗り出しながら左右に動いて
最後に羯鼓(かっこ)と呼ばれる
太鼓を鳴らします。
山鉾の巡行の際以外にも
5日の長刀鉾保存会で行われる
長刀鉾稚児舞披露(なぎなたぼこちごまいひろう)や
12日に行われる曳初(ひきぞめ・鉾の試し引き運転)でも
見る事が出来ますよ~
ご興味ある方は見に行かれてはいかがでしょうか♪
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?
Tweet雑談掲示板 新着