2012-12-03 | |
テーマ:京都検定 |
京都検定過去問 その116
こんにちは京子です。
京都検定まで後少しとなりましたね
本日は京都検定過去問の中から
4問出題してみたいと思います。
写真と解説を載せているので
チャレンジしてみて下さい
早速1問目に行ってみましょう。
【問題】
萬福寺(まんぷくじ)に代表される中国風精進料理を何というか。
ア.懐石料理(かいせきりょうり)
イ.本膳料理(ほんぜんりょうり)
ウ.大饗料理(だいきょうりょうり)
エ.普茶料理(ふちゃりょうり)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.普茶料理
萬福寺はインゲン豆を日本にもたらした
明の僧侶・隠元隆琦(いんげんりゅうき)により
建てられたお寺です。
彼によって普茶料理も日本に伝わったんですね
この他にも、普茶料理に欠かせない
『胡麻豆腐』も伝えたと言われています。
※萬福寺や隠元について詳しくは、萬福寺の記事をご覧ください。
続きまして2問目に行ってみましょう。
【問題】
平安京の地相は「北に玄武、南に朱雀、東に青龍、西に白虎」といわれているが、現在、この北の玄武は( )とされている。
ア.鞍馬山
イ.船岡山
ウ.比叡山
エ.吉田山
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.船岡山
船岡山はその名の通り
船の形に似た姿をしている事から
その名前がつけられたそうですよ
そんな船岡山にある『建勲神社(たけいさおじんじゃ)』には
戦国武将で有名な織田信長が祀られています。
※詳しくは、船岡祭 2012(建勲神社)の記事をごらんください。
ちなみに
青龍は鴨川
朱雀は巨椋池(おぐらいけ・現在はありません)
白虎は山陰道
となっています
続いて3問目です!
【問題】
8月22日から23日に行われる「京の六地蔵めぐり」の一寺院で、鞍馬口にあるのはどれか。
ア.浄禅寺(じょうぜんじ)
イ.徳林庵(とくりんあん)
ウ.上善寺(じょうぜんじ)
エ.大善寺(だいぜんじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.上善寺
上善寺は天台宗の道場として
最澄の弟子である円仁(えんにん)によって創建されました。
『京の六地蔵めぐり』とは
8月22日から23日の間に
6つの街道(京都の出入り口にあたる場所)に祀られた
地蔵菩薩を巡礼し
家内安全や無病息災を祈願する行事なんですよ
※上善寺境内の地蔵堂には深泥地地蔵(みどろがいけじぞう)が安置されています。
京の六地蔵めぐりでは、以下の6つを期間内に回るんですね
大善寺(奈良街道)
浄禅寺(西国街道)
地蔵寺(丹波街道)
源光寺(周山街道)
上善寺(若狭街道)
徳林庵(東海道)
※上善寺に関して詳しくは、盂蘭盆会供養 2012(上善寺)の記事をご覧下さい。
では最後の問題です!
一級からの出題になりますので選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい。
【問題】
1月8日から14日まで東寺で行われ、勅使から天皇の御衣を納めた唐櫃を奉戴し、国家安泰や世界平和を祈願する行事は何か。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
後七日御修法(ごしちにちみしほ)
東寺は、別名・教王護国寺(きょうおうごこくじ)とも呼ばれ
五重塔で有名なお寺ですよね。
御修法は貴族が
お坊さんを呼び、行っていた法要の事で
真言宗の最高の儀式と言われています
元々は正月の1日から7日に行われていたけれど
現在は7日後の8日から始まるので
『後七日御修法』と呼ばれるようになったみたいです。
という事で本日も4問出題させていただきました。
皆さんは何問正解されましたか?
Tweet
雑談掲示板 新着