メモ2012-05-16
テーマ:祭り・イベント
関連:葵祭 2010(賀茂祭) / 葵祭 2011(賀茂祭) / 

葵祭(上賀茂神社・下鴨神社)

こんにちは京子です

今回ご紹介するのは

5月16日に行われた・・

葵祭

葵祭(あおいまつり)です。

※本来15日に行われますが、2012年は雨の為に1日順延となりました。

京都三大祭の1つである『葵祭』は

賀茂社(上賀茂神社下鴨神社の総称)の例祭で

江戸時代までは『賀茂祭』と呼ばれていました。


源氏物語や枕草子にも

その名が出てくる有名な祭で

平安時代において『祭』と言えば賀茂祭の事を意味していました。

京を襲った疫病が

賀茂神(かものかみ)の祟りだと考えられ

それを鎮める為に、天皇の勅使により祭が始められ

馬に鈴を付け走らせ祈願した事が起源となっています


見所はなんと言っても総勢500名以上もの

雅で優雅な一大パレードで

京都御所を出発し

下鴨神社を経て上賀茂神社までを行幸します

これは宮中から

それぞれの神社に捧げ物を持って行く意味があるんですね。

では早速

京都御所(御苑)の様子からレポートしたいと思います。

まずは『路頭の儀(ろとうのぎ)』が行われます。

建礼門前を通る行列

10時半、御所から出てきた行列が

建礼門(けんれいもん)前を通ります。


この行列は大きく分けて

警護の列、宝物(捧げ物)の列

斎王代以下女人列(さいおうだいいかにょにんれつ)

から構成されています


検非遣使志

検非遣使志(けびいしのさかん)です。検非遣使とは、平安時代に警察や検察を兼ねた官庁であり、葵祭においては行列を警護します。

御幣櫃

捧げ物が入った御幣櫃(ごへいびつ)です。

斎王代

輿に乗った斎王代。お美しいですね~。

近衛使代

天皇の勅使(近衛使代・このえつかいだい)です。行列の中では一番位が高いんですよ。

葵祭の主役の1人とも言える『斎王代』は

『斎王』の代わりという意味です。

※斎王とは、葵祭で天皇の代わりに神様にお仕えする女性を指します。

平安時代から斎王には

未婚の皇族女性(内親王)が選ばれていました。

以後、斎王を中心とする『女人列』が無くなった時期もありましたけれど

昭和31年からは斎王の代わりに

一般人から毎年『斎王代』が選ばれるようになり

斎王代を含む女人列が見事復活したんですね~


御苑内を通り堺町御門(さかいまちごもん)をくぐって

京都御苑を出発します♪

丸太町通を東へ進み河原町通を北上し

糺の森を通る斎王代

『糺の森(ただすのもり)』を通って

11時40分に下鴨神社へと到着します


ここで『社頭の儀(しゃとうのぎ)』が行われ

御幣物(ごへいもつ・捧げ物)を神社へ渡します

ちなみに京子は下鴨神社へ入る行列を見届けた後

上賀茂神社へ一足お先に移動しました♪


そして行列は休憩した後

下鴨神社から賀茂街道を通り

15時40分に上賀茂神社へと移動します

一ノ鳥居から二ノ鳥居へ進む行列

一ノ鳥居から二ノ鳥居へ進む行列。

下鴨神社と同様に

ここでも『社頭の儀』が行われます。

※両神社とも社頭の儀を見るには有料チケットが必要です。

社頭の儀

まずは斎王代をはじめ

神事に参加する人のお清めを行った後

社頭の儀

御幣物が上賀茂神社へと渡されます。


そして『社頭の儀』の見所と言えるのが

6人の舞人が踊る東游(あずまあそび)です

中国などの外来音楽の影響を受ける前から日本にあった舞踊で

内容は『古事記』や『日本書紀』などの

神話に基づくものが多い事が特徴です。


東游

葵祭では『駿河舞』と『求子舞(もとめごまい)』という演目が

奉納されます。

どちらも上品な演目だそうで

中でも『駿河舞』は都の貴族に人気が高かったようですよ~


東游

最初に『駿河舞』を踊った後、一度立て砂前まで移動し舞人が片袖を下ろします。そして再び橋殿まで移動し『求子舞』を披露します。

こうして御所から始まった葵祭

いよいよクライマックスを迎えます。

無事に宮中から

下鴨神社上賀茂神社へと荷物を届け『社頭の儀』が終わると

走馬の儀

最後に『走馬の儀』が行われます。


一ノ鳥居と二ノ鳥居の間を

颯爽と馬が駆けぬけ無事に全ての神事が終了です♪


今年は雨で1日順延となりましたけれど

多くの方が

雅な祭をひと目見ようと大勢いらしてましたよ~

京都御所はコチラ↓


大きな地図で見る

下鴨神社の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

上賀茂神社の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

『葵祭』の関連イベント



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着