メモ2010-11-18
テーマ:お寺

檀林寺

こんにちは京子です~っ

さて、本日は

嵯峨天皇の奥さんである

橘嘉智子(たちばなのかちこ)が

建てたお寺である・・・

檀林寺

檀林寺(だんりんじ)

場所はと言いますと奥嵯峨野!


先日、紹介した滝口寺そして、その手前には祇王寺

更に手前にあるのがこの檀林寺で、横並びに続いているのです

さてこの嵯峨天皇のお嫁さん。

以前どこかで出てきたなぁと思っていらっしゃる方っ


するどい


そうなんです!

以前ご紹介した六角堂の時にも書きましたけれど

嵯峨天皇にはお嫁さんがおらず困ってそんなある日、夢を見ます。

そして、お告げがっ!

六角堂の柳のもとに行けば、君にピッタリの奥さんがいるはずだ」

嵯峨天皇はそのお告げを信じ


・・・その柳の下に行ってみると

なんと、そこに・・・絶世の美女が


檀林寺の案内

橘嘉智子ゆかりの品々も中に展示されているそうです。


ちなみに、こちらのお寺の壁の白線は5本刻まれていて

最高位のお寺の格を表していているんです。

檀林寺の菊の御紋

三門の前には菊の御紋がありますけど、これは天皇家の家紋ですね。


それが橘嘉智子だったのですね

彼女は美人で有名だったそうですよ~っ。


もちろん

全然ドコの誰だか知らない女性と嵯峨天皇は結婚したワケではなく

橘氏は天皇家の支流でもあり皇別の氏族群の代表的家系なのですね。

檀林寺のこま札

ちなみにこの檀林寺は

唐の僧「義空和尚」を師として日本で

最初に禅が唱えれたところと言われています。

檀林寺の石碑

こちらにも禅の文字が入ってます。


檀林寺のこま札

檀林寺の入り口は2つあり、こま札も2つありました。中国の仏教美術にまつわるものも展示されているのですね。

では早速、橘嘉智子さんの建てた


(・∀・)ノ檀林寺の中へ入ってみましょう

檀林寺の境内

さて、中に入って中を歩いて行くと・・・

檀林寺の石灯篭

石灯篭ですね~っ。

ちなみにこちらは八角形ですけれど

この形も時代によって変わるんですよね。

平安時代はこの八角形が多く

鎌倉時代以降には六角形になり

その後、円柱のものが出てくるそうですよ。


そして・・・見えてきました~

檀林寺の本堂

こちらが本堂ですね!!

3層楼の屋根の上に見えるのが・・・・

檀林寺の瑞鳥

瑞鳥(ずいちょう)~っ

めでたい事の起こる前兆とされる鳥なのです。


これはドコを向いてる?

と言いますと

京都御所の方向に向いているんですね


檀林寺の菊の御紋

よーく見るとこちらにも菊の御紋がありますね♪


この中には本尊があり

その他に霊宝館も隣接されています~っ。

先ほども説明した通り、壇林皇后ゆかりの品

天皇の親筆、西郷隆盛の書や

中国の仏教美術品が展示されているのです

しかーし、撮影禁止だったのが残念です


檀林寺の本堂

こちらは本堂の向かいにある櫓形燈篭


こちら檀林寺を建てた橘嘉智子は

別名「檀林皇后(だんりんこうごう)」

とも呼ばれていまして

彼女は死後に自らの死骸を埋葬することを禁じ

道ばたに放置させたんですね。


いわゆる、風葬です。


彼女の体が腐乱し

ウジが沸き、白骨化していく過程を


・・・なんと絵師に描かせたんですね。


九相図(きゅうそうず)とは

屋外にうち捨てられた死体が朽ちていく、経過を9段階にわけて描いた仏教美術の絵画です。


そこで思い出したのですけれど

お盆の時期、六道まいりで

六道珍皇寺に行った時

近所にある西宝寺に行くと、数々の地獄絵が公開されていたんです。

そこに、その風葬を描かせた絵

「檀林皇后九相図会」があるんですね。


彼女の美貌は、僧侶さえ虜にしてしまい

深く仏教に帰依した、皇后はこうした状況を憂い

「あらゆるものは移り変わり、永遠なるものは一つも無い」

と、いう事を彼女は自ら示したそうです。


檀林寺の境内

さて、こちらには本堂の他に

檀林寺の瓢箪池

瓢箪池(ひょうたんいけ)という池もありますよ~。

※この池には各自治体レベルでの天然記念物にも指定されている事も多いモリアオガエルが生息しているという事です。


こちらも

写真を撮影していると

檀林寺の紅葉

もう紅葉が始まっていますね~


うーんドキドキ

早く、一面真っ赤になった神社やお寺を見たいものですっ

楽しみでなりませんね~っ


そんな檀林寺の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

最寄の交通案内

 JR 嵯峨野線 嵯峨嵐山駅(さがあらしやまえき)
 市バス 28・91系統 嵯峨釈迦堂前(さがしゃかどうまえ)


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着