今回ご紹介するのは
京都市中京区木屋町の
高瀬川(たかせがわ)沿いにある
月餅屋直正(つきもちやなおまさ)の
代表銘菓、月餅です!
月餅屋直正は、1804年(文化元年)に
創業を開始した200年以上続く
京都の老舗和菓子店なんですね~
月餅屋直正(つきもちやなおまさ)
初代は、もともと近江国
(おうみのくに:現在の滋賀県)で
大名や藩を相手にお金を貸す生業である
『大名貸(だいみょうがし)』を
していたんですけれど、後に貸し倒れにあって
商売が上手くいかず、事業をたたんで
大津から京都へと出てきたんですね
そんな初代は、お茶や懐石料理にも
造詣の深い教養人であったようで
お茶菓子は自分で作れる程の
腕前であったようです
月餅の看板
日頃からお茶会に出てくるお茶菓子を食べずに
持ち帰る事があったそうなんですけれど
当時のお茶菓子は生菓子であった為
懐紙にお茶菓子を包んで着物の袂(たもと)に入れても
汚れてしまう事がたびたびあったそうなんですね。
ウィンドウに飾られた月餅
そんな時
「焼き菓子であったらいいのにな~!」
と思っていたらしいのですけれど
なんとこの初代は焼き菓子を作るべく
上下に炭を敷いた土釜を作ってしまうんですね~
そしてその釜で焼き上げたお菓子が
今回ご紹介している
『月餅』というワケなんです!
月餅屋直正の店内の様子
初代が考案した月餅は
謡曲から取ったネーミングなんだそうで
当初は『月餅』と書いて
『げっぺい』と称していたそうですよ
月餅の包装紙
けれどお客さんから『つきもち屋』と
呼ばれる事が多かった事から
お店の名前も『げっぺい』から『つきもち』と
変更したというんですね~
月餅の箱
ちなみに中国の伝統的なお菓子に
月餅(げっぺい)というものがありますけれど
こちらとの関連性については
詳しくはわからないようです。
見た目の真ん丸でコロンとした感じが
とってもかわいいですよね~
白小豆と白インゲン豆が入った白餡を
薄い生地で包み、その上から
ケシの実が振りかけられています。
白餡の月餅
実際に月餅を食べてみると・・・
プチプチしたケシの実の食感と
甘すぎない白餡がとっても美味しくて
お茶に合う和菓子となっていましたよ~
見た目の可愛いらしさからは
想像出来ないかもしれませんけれど
意外にズッシリとしていて食べ応えがあります
ちなみにお店には月餅を一回り小さくした
一口サイズのミニ月餅もありました
という事で今回は、京都の
三条木屋町という繁華街にある
老舗和菓子屋店の代表銘菓月餅を
ご紹介しました
月餅屋直正の場所はコチラ↓