今回ご紹介するのは

京都市東山区の馬町(うままち)にある


三嶋神社(みしまじんじゃ)

三嶋神社(みしまじんじゃ)です!


三嶋神社は

渋谷街道(しぶたにかいどう)という

京都と山科を結ぶ通りの

山科方面へと進んだ途中の住宅地にあるんですね


平安時代、後白河天皇

(ごしらかわてんのう:第77代天皇)の中宮であった

建春門院(けんしゅんもんいん)滋子(しげこ)は

男の子が出来なかったのをいつも嘆いていたそうで

三嶋大神が子を授ける神様である事を知り

それ以降、摂津国嶋下郡(現在の大阪府高槻市)の

三嶋大神を篤く崇敬していたそうです


鳥居の額

そんなある時、彼女が寝ていると

夢の中に白衣の翁が現れて・・・


「そなたに男児を授けよう!
その代わり、京の巽(たつみ:南東)の方角に
三嶋大明神を祀りなさい。」


とのお告げを授けられたというんですね~


その後、間もなく懐妊し、後の高倉天皇
(たかくらてんのう:第80代天皇)を
お産みになったといわれています


これはすごいご利益ですよね


この事から三嶋神社は子宝に恵まれると信じられ

禁裏中宮女官をはじめ、庶民にいたるまで

深く崇敬されたそうですよ


※安産四十一社の1つにも数えられているそうです。


こま札

子が出来た事を大変喜んだ後白河天皇は
1160年(永暦元年)
平清盛(たいらのきよもり)の嫡男である
重盛(しげもり)に命じて
摂津国嶋下郡からこの地
朝岡山小松ヶ谷(三嶋嶽)に
三嶋大明神の分霊を勧請し
都の巽の方角の守護神として
三嶋神社の社殿を創建したんですね


これが三嶋神社のはじまりというワケです


※重盛が創建した唯一の神社なんだそうです。


そんな三嶋神社は
『うなぎ神社』とも呼ばれ
神様のお使い(神使)が
鰻(うなぎ)なんですね~


と、その事はまた後ほど触れるとして

早速、中に入っていきましょう


鳥居

鳥居をくぐると細い参道があります


かつての三嶋神社は

広い境内だったようですけれど

現在は、住宅地の中にある小さな祠といった印象です。


※現在の社殿は2000年に土地を手放された後、2002年に地主さんによって再建されたもののようです。


こちらは参道の途中にある

揺向石(ようこうせき)です。


揺向石(ようこうせき)

揺向石(ようこうせき)


説明書きを読んでみると

牛若丸(うしわかまる:のちの源義経(みなもとのよしつね))が

三嶋神社を訪れた際、夢の中に現れた翁に

「早々に奥州に行きなさい!」との

お告げがあったという事が書かれていて

義経は夢から覚めた後

翁の立っていた場所をあらため

この石が見つかったみたいです


それ以降、妊婦が三嶋神社に参拝をして
男児を授かるように祈願してから石に触れ
お腹を撫でるとなんと!
牛若丸のように立派な男児が
授かるといわれているんですね~


世のお母さん方なら

義経のように強く立派に育って欲しいと

願うはずですよね~


そしてその揺向石の奥にあるのが

本殿になります。


本殿

本殿


本殿には御祭神である

大山祗大神(おをやまづみのおをかみ)

天津日高彦火瓊々杵尊(あまつひだかひこほのににぎのみこと)

木之花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)

がお祀りされています


本殿正面

本殿正面


また、相殿には

宇迦能御魂大神(うかのみたまのおおかみ)

天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)

素盛鳴尊(すさのをのみこと)

軻遇突智神(かぐつちのかみ)

猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)

菅原道真(すがわらのみちざね)

をお祀りしているそうですよ。


ちなみに大山祇大神の使いが
冒頭でも触れました鰻なんですね~


神社の絵馬にも鰻が描かれています!


奉納された絵馬

奉納された絵馬


なんでも三嶋神社の三という字は

土・火・水の3つの御神徳を表しているとされ

この3つを持っているのが鰻なんですね!


江戸時代、食物について書かれた
本朝食鑑(ほんちょうしょっかん)によれば
鰻を食べれば、腸の活動を盛んにして
体温保ち、痩せすぎを防ぎ
風邪を退け、五痔を治し
皮膚の疾患である悪瘡(あくそう)を除き
体の中の虫を殺し
子供の疳の虫を封じるそうです。


けれど一方で妊婦には強いので

みだらに食べてはいけないとも書かれているんですね


この事から三嶋神社では

妊婦が祈願する際には

鰻を絶って鰻絵馬を奉納し

安産成就祈願をするそうです


また、鰻の絵馬にはそれぞれ意味があって
鰻が3匹描かれた絵馬は安産祈願
鰻が2匹描かれた絵馬は子授祈願との事です。


鰻の絵馬

そして子供を産んだ後には

鰻を食べて、産後の回復に努めるんですね


そんな三嶋神社では、毎年10月26日に

鰻放生大祭
(うなぎほうじょうたいさい)』

が、かつて三嶋神社の近くに建っていたといわれる

瀧尾神社境内、三嶋神社の祈願所で行われ

殺生をつつしみ、鰻の霊を弔う為に3匹の鰻を放ちます!


鰻放生大祭

鰻放生大祭の様子


これと同時に、鰻に感謝し

うなぎ業者の商売繁盛が祈願されるんですね


鰻放生大祭について詳しくは、鰻放生大祭 2012(三嶋神社祈願所)の記事をご覧下さい。


というワケで今回は

三嶋神社をご紹介しました~♪


三嶋神社は小さな神社ではありますけれど

近年、秋篠宮殿下がお越しになった事で全国的に

大変知られるようになったんですよ~!


ご興味のある方はもちろんの事

妊婦の方や子宝に恵まれない方は

是非1度お参りしてみてはいかがでしょうか


そんな三嶋神社の場所はコチラ↓

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着