今回ご紹介するのは

京都市東山区にある

臨済宗東福寺の塔頭第1位に置かれている


龍吟庵(りょうぎんあん)

龍吟庵(りょうぎんあん)です!


龍吟庵は

1291年(正応4年)に

東福寺の3世住職である

無関普門(むかんふもん:大明国師(だいみょうこくし))が

創建したお寺と伝わっています


この無関普門という臨済宗のお坊さんは
亀山上皇(かめやまじょうこう・第90代天皇)の
離宮に出没した妖怪を退治した功績で
南禅寺の開山になった人物なんですよ!!


そんな無関普門が

晩年過ごした住居跡が龍吟庵で

終焉の地でもあるんですね


それでは早速、中に入っていきましょう~


まずは龍吟庵の場所なんですけれど

東福寺境内の東側になりますよ


お寺の入り口に行くには


偃月橋(えんげつきょう)

こちらの偃月橋(えんげつきょう)を

渡っていくんですね~


橋を渡り終わると

目の前には方丈の門があります。


方丈

そしてこの門の左側から方丈へと

入っていくんですね~♪


ちなみに龍吟庵の方丈は
現存する最古の方丈建築で
国宝に指定されています!


方丈にかけられている龍吟庵の文字は


足利義満によって書かれた額

室町幕府第3代将軍である

足利義満(あしかがよしみつ)によって

書かれたもので

裏には『嘉慶元年』(1387年)と

書かれていました


龍吟庵の方丈は

この頃に建てられたものであると

考えられているんですね~♪


ちなみに龍吟庵の方丈は
書院造(しょいんづくり)に
寝殿造(しんでんづくり)の名残が見られ
方丈建築の発展途中の様子がわかる事から
非常に貴重な遺構だといわれています!


そして方丈を取り囲むように

昭和の作庭家である

重森三玲(しげもりみれい)による

枯山水庭園が配置されているんですね~


こちらは方丈の南庭で『無の庭』です!


南庭『無の庭』

古式により白砂を敷き詰めただけの

お庭となっています。


けれど竹垣を見てみると


稲妻紋の竹垣

何やらギザギザした模様がありますよね?

これは稲妻紋を表しているそうですよ


そしてそのまま方丈の西庭を見ると


方丈西庭

黒砂と白砂が敷き詰められ

ところどころに石が見えますよね。


こちらの西庭は

『龍吟庭』『清光苑』『龍門の庭』といわれ

龍が雲間から頭と胴体をくねらせて

左に渦を巻き昇っていく様子を

表現しているんだそうです


龍の角や顔を表した石

じっくり見てみると石が

龍の角や顔に見えてきますよね


そしてこちらにも竹垣がありました


雷紋の竹垣

こちらは雷紋を表しているんだと思います。


最後にご紹介するこちらが

方丈の東庭で『不離の庭』です。


東庭『不離の庭』

大変貴重な鞍馬の赤石を敷き詰め

真ん中の横に倒れている石が

無関普門(大明国師)を表しているそうで


無関普門(大明国師)を表している石

真ん中の横に倒れているのが無関普門(大明国師)で、左右に犬を表している石。さらに左右には3匹づつの狼を表しているそうです。


幼い頃に熱病にかかり山に捨てられた際に

2匹の犬が左右6匹の狼から守ってくれた故事を

表現しているんだそうです


奥に見えている竹垣は

山を表しているんだそうですよ


そしてこちらは方丈の北側にある

霊光殿(れいこうでん)です!


霊光殿

中には鎌倉時代に作られたとされる

大明国師坐像を安置し

その下に五輪塔を安置しているみたいです。


こちらは庫裏です。


庫裏

1603年(慶長8年)の建築で

1953年(昭和28年)に

重要文化財に指定されています♪


というワケで

今回は東福寺の塔頭

龍吟庵をご紹介しました


通常は非公開のお寺なんですけれど

毎年11月の秋の紅葉の季節に合わせて

公開されますので

ご興味のある方は是非訪れてみて下さいね


龍吟庵の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口