今回ご紹介するのは

京都市中京区にある名水


柳の水(柳水)(やなぎのみず(りゅうすい))

柳の水(柳水)(やなぎのみず(りゅうすい))です!


柳の水は

侘び茶を大成させた千利休(せんのりきゅう)が

茶の湯に用いたとされる名水で

この側に柳の木を植えて

直接陽が射すのを避けたと伝わっているんですね


説明書

つまり!柳の木が側にあったという事から
柳水と呼ばれたというワケなんですね


また、都名所図会(みやこめいしょずえ・地誌)によると

かつてこの近くには

鳳凰山青柳寺というお寺があったみたいで

『柳』という字は

こちらから取られたのではないかともいわれています


そんな柳の水は

このあたりの町名である『柳水町』としても

その名を伝えているんですよ~


ちなみにこの辺りは

平安時代末期にまで遡ると

崇徳天皇(すとくてんのう)の

御所があったとされる場所で

今鏡(いまかがみ)にもその記述が見られます。


※今鏡とは、平安時代末期に成立した歴史物語の事です。


そして戦国時代には

織田信長(おだのぶなが)の息子である

信雄(のぶかつ)の屋敷があったようですよ


その時、雍州府志(ようしゅうふし・地誌)によれば

利休がこの地の清水を使って

お茶を点てたという記述があるんですね~


利休は
「この水に勝るものなし!」
と柳の水を褒め称えたんだそうです!


その後、江戸時代になるとこの場所は

紀伊徳川家の京屋敷なっていたようです


そして現在、柳の水のある場所は

黒染めを専門とする染物会社

『馬場染工業』となっているんですね~


つまり柳の水も馬場染工業の敷地内に

あるというワケです!


それでは早速、中に入っていきましょう♪


会社の前にはこま札が立っていましたよ。


こま札

そしてそのこま札の下には

柳の水があるんですけれど・・・


こま札の下の柳の水

これは柳の水を汲む場所では無く

水を汲む場所は奥にあるんですね


観光で訪れた際は

間違わないでくださいね


会社の敷地内という事もあって

ちょっと緊張して中に入っていくと・・・


ありましたありました!


柳の水を汲む事が出来る蛇口

こちらが柳の水を汲む事が出来る蛇口です!

1リットル20円と書かれていまして

これは柳の水の保全の為に

使われているそうですよ


こちらは柳の水が実際に湧き出ていた時の

井戸の跡ようですけれど


柳の水が湧き出ていた井戸

現在は枯れてしまっているみたいです


けれど蛇口で引いた水も

同じ水源から水を引いていますので

柳の水と言っても過言ではないですよね~


ご興味のある方は是非

ペットボトルや水筒を用意して

お水を頂きに訪れてみてはいかがでしょうか♪


ちなみに、こま札は建物の向かって右手にあるんですけれど


古跡の碑

左手には村田珠光(むらたじゅこう・茶人)や

加藤清正(かとうきよまさ・戦国武将)

紀州藩邸跡、そして冒頭でもご紹介した

織田信雄の名前が刻まれた

古跡の碑もありましたよ


そんな柳の水のある

馬場染工場の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着