今回ご紹介するのは

2月21日に京都府木津川市の

涌出宮(わきでのみや)で行われました


居籠祭(いごもりまつり)・大松明の儀(おおたいまつのぎ)

居籠祭(いごもりまつり)・大松明の儀(おおたいまつのぎ)です!


国の重要無形民俗文化財に

指定されている居籠祭は

『齋居祭』とも書かれ

かつて3日間にわたって行われていた

お祭の事なんですよ

※現在は2日間となっています。


居籠祭の起源と考えられているものは

いくつかあるんですけれど

その内の1つが

崇神天皇(すじんてんのう・第10代天皇)の
時代にこの地を治めていたとされる
武埴安彦命(たけはにやすひこのみこと)の
謀反に由来するものなんだそうです


武埴安彦は

大和の王権に対して謀反を起こすんですけれど

敗れてしまい討ち取られてしまうんですね~


その後、村に悪い病気が流行った為
村人達は、これを
『武埴安彦の悪霊による仕業』
と考え、洞窟に籠って
祈祷をしたといわれています


すると、病気の流行がおさまったんですね


この籠って祈祷した事が

居籠祭という独特なネーミングの

由来にもなっているというワケなんですよ


ちなみに今回ご紹介する
大松明の儀では境内にあらかじめ用意した
樫(かし)の大きな松明を
燃やすというものなんですけれど
これは武埴安彦の首をはねた際の
胴体の部分を型取ったものとも
いわれているんです


え?じゃあ首はどうなったの?

って思いますよね~


実は首の方は木津川(涌出宮の西)を挟んで

対岸にある祝園(ほうその)という地区まで

飛んでいったんだそうですよ


ここでもしかして・・・

と思った人もいるかも知れませんけれど

実は、その祝園にある祝園神社でも
居籠祭が行われていて
お祭では武埴安彦の首を型取った竹輪が
使われているといわれているんです


つまり、この説から考えられるのは

居籠祭は涌出宮と祝園神社の両神社で

武埴安彦の霊を鎮める為に行われた

慰霊の祭でもあったという事ではないでしょうか


川を挟んで2つの神社が

居籠祭を行っているのは

偶然なんかじゃないですよね


そんな居籠祭なんですけれど
現在では室町時代の農耕儀礼を伝える
豊作祈願の祭や
厄除招福成就の祭として
信仰を集めているんだそうです


少し前置きが長くなりましたけれど

早速、大松明の儀をレポートしていきましょう♪


門の儀(かどのぎ)

午後20時頃に拝殿で

門の儀(かどのぎ)がお開きになると

拝殿横に設置されていた大松明に火がつけられます!


その後、しばらくすると

拝殿から宮司さんが大松明の前に移動し

燃え盛る大松明の前で

五穀豊穣を願って祝詞を上げるんですね


祝詞

その後、籾(もみ)や

玄米、白米に加えて

金紙、銀紙を火の中に投げ入れます


玄米、白米、金紙、銀紙等を投げ入れる様子

これは食べ物を燃やす事によって

真剣な願いだという事を

表しているんだそうですよ


その後、しばらくすると

設置されていた大松明を

座の方々の掛け声と共に崩すんですね♪


大松明を崩した後の様子

大松明を崩す瞬間は、とても圧巻でしたよ~

ここまでの一連の流れは動画でもご確認下さい♪

大松明の儀の様子は動画でご覧ください。


その後、崩した火をまとめて

30分程燃やした後は

残り火を用意しておいた小松明に移し


小松明を移動させている様子

四脚門の前まで移動させます


四脚門の前

そして四脚門の前でも同じように

宮司さんが祝詞を上げ


四脚門での祝詞

玄米等を投げ入れていましたよ


玄米等を投げ入れている様子

これでこの日の居籠祭・大松明の儀は

お開きとなりますけれど

居籠祭自体は2日目へと続いていきます。


居籠祭の大まかな日程は下記の通りです。


1日目

・『野塚神事(のづかしんじ)』

・『門の儀(かどのぎ)

・『大松明の儀』

2日目

・『饗応の儀(あえのぎ)

・『御田の式(おんだのしき:お田植祭)

・『御供炊き神事(ごくたきしんじ)』


そんな居籠祭の大松明の儀が行われた

涌出宮の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口