今回ご紹介するのは

祇園祭の油天神山(あぶらてんじんやま)で有名な

火尊天満宮

火尊天満宮(かそんてんまんぐう、またはひみことてんまんぐう)です!


もともとこの場所には

火伏せの社として愛宕神社(あたごじんじゃ)があったそうで

その後、藤原北家である風早(かざはや)家の

屋敷内にある菅原道真(ふじわらのみちざね)の像を

合祀したと言われているんですね。

※藤原北家というのは藤原四家の1つで藤原房前(ふじわらのふささき)を祖とする家系です。兄の藤原武智麻呂(ふじわらのむちまろ)よりも北側に邸宅を構えていた事からそう呼ばれました。


それが元で、この辺りの地域は

風早町と呼ばれるようになったそうですよ


また、火伏せの社として鎮座していた愛宕神社も

いつの間にか火尊天満宮と呼ばれるようになったんだそうです。


菅原道真と彦火火出見尊が祀られています。

ご祭神には、菅原道真と

彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)が

祀られています。


菅原道真は学問の神様として

非常に有名ですよね。

※菅原道真について詳しくは菅大臣神社 その1の記事をご覧下さい。


彦火火出見尊というのは

神話に登場する神様で一般的には

山幸彦(やまさちひこ)として知られています


まだ少しピン!と来ないかも知れませんけれど

初代天皇陛下であられる

神武天皇(じんむてんのう)の祖父にあたる神様なんですよ!!


ちなみに彦火火出見尊は

天孫降臨(てんそんこうりん)をした邇邇芸命(ににぎのみこと)と

絶世の美女と言われた木花開耶姫命(このはなさくやひめ)の間に生まれた

子供の1人です

※天孫降臨とは高天原(たかまがはら・天上界)から葦原中津国(あしはらのなかつくに・日本の国土の事)へ邇邇芸命が降り立った事です。天孫降臨について詳しくは、道祖神社の記事をご覧ください。


火尊天満宮と書かれた額

古事記では『天津日子穂穂手見命(あまつひこほほでみのみこと)』

または『火折彦火火出見尊(ほおりひこほほでみのみこと)』

といった別名があり、兄の火照命(ほでりのみこと・海幸彦)と共に

海幸山幸(うみさちやまさち)の説話に登場します。


簡単に海幸山幸の説話をご紹介しますと

海幸彦は海で仕事を

山幸彦は山で仕事をして暮らしていました。


あるとき、お互いの仕事を取り替えてみようという事になるんですけれど

なんと山幸彦は、お兄ちゃんの大事な商売道具である

釣り針を失くしてしまうんですね


これに海幸彦は大激怒!

なんとかお兄ちゃんの許しを得ようと

山幸彦は所持していた剣を砕いて釣り針にしてみたものの

怒りは収まらず途方に暮れてしまいます。


そんな時、ある翁から海神(わたつみ)を尋ねてみるように言われ

海神国(わたつみのくに)へと赴きます


そこで海神の娘である豊玉姫命(とよたまひめ)と出会い

なんと2人は恋に落ちてしまうんですね~


そのまま3年を過ごすんですけれど

ある時、山幸彦は釣り針を探していた事を思い出します!


海神にその事を話すと

釣り針を飲み込んでいた鯛から針を返してもらって

同時に、呪文と2つの宝玉を譲り受けるんですね。


呪文は釣り針を返す時に唱えるといいと言われていたので

その通りに実行すると、たちまち海幸彦は

貧乏になっていきました


これに怒った海幸彦は

弟へ襲い掛かりますが

山幸彦は譲り受けた宝玉の1つを使い

お兄ちゃんを溺れさせます!


海幸彦は命乞いをし

もう1つの宝玉を使って助け出してもらうと

それ以降、お兄ちゃんは山幸彦の家来になったと

言われています


そんな山幸彦になぜ

『火』にまつわる字が付けられているのかと言いますと


木花開耶姫命が出産した時

なんと邇邇芸命が

「本当に俺の子なの?」

疑っちゃうんですね


これに悲しんだ木花開耶姫命は

小屋に篭り火をつけるという

大胆不敵な行動に出ました。


「普通の子であれば

火で焼かれ死んでいるはずなのに

もろともせず生きているのは

あなたの子供だからでしょ♪」

といって邇邇芸命を納得させたと言われています


この事にちなんで

『火』という字が3兄弟についているそうですよ。


ちなみに7月の祇園祭には

この風早町から油天神山が出されるんですね♪


祇園祭の際の火尊天満宮

祇園祭の際の火尊天満宮の様子。


油天神山は、風早家の屋敷に祀られていた天神像を

勧請して建てられた山なんです


その油天神山の天神像は

ここ火尊天満宮にお祀りされています。


油天神山

祇園祭・山鉾巡行の際の油天神山

油天神山という名前は

油小路(あぶらのこうじ・南北通り)という

火尊天満宮の前を通る

道の名に由来すると言われています。

油天神山について詳しくは祇園祭 油天神山八坂神社)の記事をご覧下さい。


ちなみに豊玉姫命との間に出来た子と

豊玉姫命の妹との間に出来た4人目の子供が

後の神武天皇なんですよ~


そんな火尊天満宮の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口