本日も京都検定の過去問を

出題します。

全部で4問出題しているので

腕試しに挑戦してみて下さいね


では、早速1問目にいってみましょう。

【問題】

実相院

岩倉の門跡寺院である実相院では、季節に応じて、(   )が特別拝観できる。

ア.花の庭

イ.花頭窓

ウ.床みどり・床もみじ

エ.花の天井

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.床みどり・床もみじ


実相院は1229年

静基(じょうき・鎌倉時代初期の僧)により

創建されたと言われています。


門跡寺院とは

皇族や摂家が出家する

特定の位の高い寺院の事なんですよ


紅葉の名所としても有名で

『床もみじ』という

『滝ノ間』と呼ばれる部屋の床に写り込む紅葉が

とても人気なんです。

※同様に新緑の時期は『床緑』、冬には雪は写り込む事から『雪化床』と呼ばれています。


2問目にいってみましょう。

【問題】

東福寺の方丈

東福寺方丈には、昭和を代表する作庭家(   )が作庭した「八相の庭」がある。

ア.小川治兵衛(おがわじへえ)

イ.小島佐一(こじまさいち)

ウ.重森三玲(しげもりみれい)

エ.中根金作(なかねきんさく)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.重森三玲


八相の庭と言われる

東福寺の方丈は

「南庭」「西庭」「北庭」「東庭」という

4つの庭から構成されています。

※詳しくは、東福寺 その1、東福寺 その2の記事をご覧下さい。


重森三玲は

昭和初期の作庭家として有名で

国内で約200もの庭園を作庭したと言われているんですよ


東福寺の他には

酒の神様として有名な

松尾大社(まつのおたいしゃ)の

曲水の庭も手がけられています。

※詳しくは、ひなまつり 2013(松尾大社)の記事をご覧下さい。


続いては3問目です。

【問題】

松尾大社の本殿

松尾大社の本殿(重文)は、(   )と称される珍しい形式である。

ア.祇園造(ぎおんづくり)

イ.流造(ながれづくり)

ウ.両流造(りょうながれづくり)

エ.八幡造(はちまんづくり)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.両流造


松尾大社は701年

秦忌寸都理(はたのいみきとり)により

創建されたと言われています。

※賀茂社(上賀茂神社下鴨神社)と並んで京都最古の神社と言われているんですよ♪


両流造とは

本殿の屋根が左右に長く伸びている造りの事です。


宇治上神社・流造の本殿

ちなみに片方だけが長く伸びている場合は

『流造』と言い

宇治上神社の本殿は現存する最古の流造と言われています


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

陶器神輿

8月に、周囲にお皿などが飾られた陶器神輿が巡行し、大規模な陶器市が開催される坂の名は何か。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

五条坂


五条坂は

京都市内から山科区へ向かう

東西の坂の事です。

※片側4車線の広い通りなんですよ♪


陶器神輿は

坂の途中にある

若宮八幡宮神社(わかみやはちまんぐう)が行っている

若宮八幡宮祭で巡行するお神輿なんです


この神輿が巡行する界隈では

国内最大規模と言われる陶器市(陶器まつり)が

8月7日~10日に渡って開催されているんですよ。

※詳しくは、若宮八幡宮祭 2012若宮八幡宮)の記事をご覧下さい。


という事で今回も4問出題させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着