本日、ご紹介するのは

岩屋神社で行われました

八朔祭・御百燈献灯神事

八朔祭(はっさくさい)・御百燈献灯神事(おひゃくとうけんとうしんじ)です


八朔祭

旧暦の8月1日に行われていた祭で

この時期は稲穂の開花や

台風が襲来する時期である事から

農作の無事と豊作を祈る意味があったと言われています。

立春から数えて『210日目頃』にあたるそうですよ

※現在は、暑い夏を無事乗りきれた事に感謝する事と家内安全、厄除けも祈ります。


岩屋神社

ちなみに岩屋神社は

山科区(京都市の東)にある神社で

三柱が祀られています。


祀られているのは

天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)と

栲幡千々姫命(たくはたちぢひめのみこと)

夫妻と、その皇子である

饒速日命(にぎはやひのみこと)なんですよ


天忍穂耳命は

天照大神(あまてらすおおみかみ・天皇家の祖先神)の

息子と言われている神様です。

『忍』は威力を表し

『穂』は稲穂を

そして『耳』は大きく実った稲穂が垂れ下っている様子を

それぞれ表しているそうです。

つまり、穀物にご利益のある神様という事ですよね


栲幡千々姫命は

天忍穂耳命の妻であり

天孫降臨(てんそんこうりん)をした邇邇芸命(ににぎのみこと)や

その兄である饒速日命を産んだと言われています。

※天孫降臨とは高天原(たかまがはら・天上界)から葦原中津国(あしはらのなかつくに・日本の国土の事)へ邇邇芸命が降り立った事です。天孫降臨について詳しくは、道祖神社の記事をご覧ください。


饒速日命は邇邇芸命の兄で

物部氏(もののべし・軍事や警察を司っていた古代の氏族)の祖神と言われている神様なんです。

日本神話では邇邇芸命の天孫降臨よりも先に

降り立ったと言われています。


それでは早速、レポートしていきましょう

19時頃、境内に入ってすぐ右手にある

祓所(はらえど・お祓いをする場所)で

関係者や一般の人達も含め

お祓いをします。


その後、本殿へ移動するのですが

ロウソク入りの袋

途中、神職の方からロウソク入りの袋をもらいます。


全員が揃うと

神饌(しんせん・お供え物)を行った後

本殿に用意されていたご神火を

電気が消された本殿内

堂内、中央に移動させ、電気が消されます。


提灯とご神火の灯りだけという

暗がりの中、行われるんですね


献灯台

電気が消される前の献灯台


まずは宮司が本殿内の両脇に設置された

宮司による献灯

献灯台へ移動して火を点けます。

※献灯台には油を入れた、かわらけ(素焼きの器)が片方50個、計100個ほど用意されていました。


続いて一般の人も献灯をします

本殿に移動する際

受取ったローソクにご神火を頂き

火を灯します。


火の灯った器

本殿内はだんだんとロウソクの灯りで満たされ

幻想的な雰囲気になっていました。


全ての器に火を灯し終えると

祝詞(のりと・宣言)が読まれ

鈴の音で厄災を祓う

『鈴祓えの儀』が行われます。


神職の方が鈴の付いた棒を

参拝者の頭上で鳴らし厄災を祓ってくれるんですね。


30分程で

八朔祭・御百燈献灯神事が終了し

宮司さんからお話がありました


米だけでなく、草の葉1枚にまで

自然の恵みに感謝をする事や

八朔祭以降、昼寝が出来なくなるという話をされていました。

※農家の習慣で、八朔祭までの夏の間は日が長いこともあり、途中昼寝をしていたそうですけれど、八朔祭からは日が落ちるのが早くなるので、昼寝をせずに日没まで作業をしたそうです。


お千度参り

続いてお千度参りが行われます


お千度参りとは

本殿の周りを

年の数だけ周回する事で

罪や穢れを祓うというものです。


年の数だけ周回するのは時間がかかるので

年齢が2桁や3桁の人は

2(3)桁目と1桁目を足した数を回って下さいとおっしゃっていました


本殿前に用意された竹の棒を

年の数だけ持って回ります。


1周する事に竹の棒を返していき

途中、正面(本殿前)と背面で毎回、立ち止まって礼をしながら

皆さん回っていましたよ。



本日の様子は動画でご覧ください。


その後、御神酒と神饌を頂いて

1時間程で本日の神事は無事に終了しました。


夜は少し肌寒くなって来たので

この時期、お出かけする人は

長袖を1着持っていると安心かも知れませんね


そんな八朔祭・御百燈献灯神事が行われた

岩屋神社の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着