こんにちは京子です。

今回ご紹介するのは

三千院

2月28日に三千院で行われました・・・

星供

星供(ほしく)です


星供とは

自分に縁のある星を供養し

無病息災を祈願する法要です。

※天台宗や真言宗に伝わる密教で、平安時代より行われているそうです。


縁のある星とは

『本命星(ほんみょうじょう)』と『当年星(とうねんじょう)』の事を指します


本命星とは

7つの星(北斗七星)をそれぞれの干支に当てはめたものです。


子『貧狼星(たんろうせい・とんろうしょう)』

丑・亥『巨門星(きょもんせい・こもんしょう)』

寅・戌『禄存星(ろくそんせい・ろくぞんしょう)』

卯・酉『文曲星(もんこくせい・もんごくしょう)』

辰・申『廉貞星(れんていせい・れんじょうしょう)』

巳・未『武曲星(ぶきょくせい・むこくしょう)』

午『破軍星(はぐんしょう)』

つまり自分の干支が、それぞれの星に該当します


星供養法要奉修

途中退席は出来ないという注意書きがありましたよ


当年星とは

1年毎に九曜(くよう)と呼ばれる星を巡るもので

生まれ年毎に以下の星が該当します。

※九曜とは、5つの惑星(木火土金水)に『太陽』『月』、そして『羅喉星(らごうせい・日蝕と月蝕を引き起こす星)』と『計都星(けいとせい・彗星)』を合わせた9つの星(惑星)の事です。


2013年度はこのようになっています

木曜星:大吉(・・・S53、S44、S35・・・)

月曜星:大吉(・・・S54、S45、S36・・・)

計都星:凶(・・・S55、S46、S37・・・)

火曜星:凶(・・・S56、S47、S38・・・)

日曜星:大吉(・・・S57、S48、S39・・・)

金曜星:小凶(・・・S58、S49、S40・・・)

水曜星:小吉(・・・S59、S50、S41・・・)

土曜星:凶(・・・S60、S51、S42・・・)

羅喉星:大凶(・・・S61、S52、S43・・・)

※カッコ内は該当する生まれ年です。9年毎にそれぞれの星が該当します。


こうして本命星と当年星から、その年の吉凶を占い

星回りが悪ければ災いから逃れられるように

善ければより良い1年になるようにお願いするんですね~


そんな星供

宸殿

本尊が祀られている『宸殿』にて行われました。


11時少し前に到着すると

既に多くの方が並ばれていましたよ。


堂内には定員があるようで

もしかしたら入れないというアナウンスもありましたけれど

無事に入る事が出来ましたよ

※早めに並ばれた方が確実かも知れないですね。


ちなみに堂内の様子をご説明しますと

宸殿外からの光が一切入って来ないように幕が垂らされ

ローソクの灯り以外は真っ暗な空間が演出されていました。

※残念ながら堂内は撮影が禁止されていた為、写真はありません。


しばらくすると住職らが堂内に入り

お経を始めます


30分程お経が読まれた後、参列者は

密壇(みつだん・法要を行っている台)の近くにまで行き

手を合わせたり、お焼香を上げます。


蜜壇の上には沢山のローソクが並べられ

まるで星がきらめいているかの様でしたよ~


最後に全員でお経を唱えると

1時間程で法要は終了しましたっ。


最後に金平糖と銀銭(硬貨)を頂きましたよ

銀銭は開運除災の祈祷がされたもので

お守りとしてお財布などに入れておくと良いそうです。


そんな星供が行われた三千院の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口