こんにちは京子です。

今回ご紹介するのは

小倉神社(おぐらじんじゃ)で2月11日に行われた・・・

鬼除け弓神事

鬼除け弓神事(おによけゆみしんじ)です


小倉神社は大山崎(おおやまざき)と呼ばれる

京都市の南西にある地名で、大阪府との境目にある神社です。


小倉神社では皇室の安泰を願い、北東に向けて社殿が建てられています。

※北東の方角に御所があります。


創建は奈良時代と言われ

平安時代には都の裏鬼門を守る鎮守社だったんですよ


1582年、かつてこの辺りで争われた『山崎の戦い』において

豊臣秀吉が家臣を遣わし

小倉神社で戦勝を祈願したと言われています。

※山崎の戦いとは秀吉と明智光秀による戦です。結果的に光秀は百姓により小栗栖(おぐるす・現在の伏見区)で竹槍により刺し殺されました。


小倉神社

そんな小倉神社で行われる鬼除け弓神事

皇室の安泰を願い、矢を射る事によって

厄払いをします

※江戸時代には既に行われていたそうですよ。


それでは早速レポートしていきましょう。

14時過ぎ、境内に到着すると

本殿にて神事が行われていました。


割拝殿に移動

その後、割拝殿に移動すると

神職と宮座(みやざ・氏子)の方々が

御所の方角へ向けて矢を放ちます


割拝殿の御所側には

的

半径30センチ程の的が設置され

反対側の10メートル弱、離れた所から

竹の矢を使って的を射るんですよ~


5分程で合計4人の射手により何度か矢が放たれ

見事、的に命中していましたよ。

こうして30分程で神事は終了しました。


矢が射られる所は動画でご覧ください。


そんな鬼除け弓神事が行われた小倉神社の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口