こんにちは京子です!

今回ご紹介するのは

上賀茂神社

毎年1月14日に上賀茂神社で行われています・・・

御棚会神事(みたなえしんじ)です!


御棚会神事

かつて上賀茂神社の神領(しんりょう・神社の領地)であった

賀茂六郷(河上・岡本・中村・小山・大宮・小野)と呼ばれる地域から

それぞれ、魚などのお供え物(神饌)を御棚に乗せ

献上した事を起源とする神事です


明治になって、この風習は途絶えたそうですけれど

現在は、神社側で神饌の乗った御棚を1つ用意し

神前へと捧げ、当時の様子を再現しているんですよ♪


では早速レポートしたいと思います!!


御棚

14時前になると、境内の立砂前に

御棚が到着します


4人がかりで担いでるので

一見すると神輿のようにも見えますよね


ちなみに、御棚の中には

魚や野菜などが入っていましたよ


御棚

御棚を先導する方は、木の枝を持っています。

この木にはキジ瓶子(へいし)と呼ばれる

壺が取り付けられているんですね~

※瓶子の中にはお酒が入っています。


これらも、先ほどの魚や野菜と同様に

神前に献上されるんですよ


続いて、神事に参加される神職の方が

二ノ鳥居をくぐり入って来ます。


そして土舎(つちのや)に到着すると

陰陽串(おんみょうぐし)を使った

賀茂社(上賀茂神社下鴨神社)独特の

お祓いを行います

※陰陽串のお祓いについては燃灯祭 2012(上賀茂神社)の記事をご覧下さい。


このお祓いを行っている間に

立砂から出発した御棚が、本殿へと向かいます。


続いて神職の方々も後を追います。


御棚

こうして、玉橋を越えて本殿へと御棚が入り

14時より神事が始まります


途中、神職の方が

境内摂社である片岡社(かたおかしゃ)に

神饌を献上します


片岡社

これは上賀茂神社の祭神賀茂別雷命

(かもわけいかづちのみこと)の母親である

玉依姫命(たまよりひめのみこと)が

片岡社に祀られている事から

本殿よりも先に神饌を献上するんですね


この後、本殿では御棚から

お供え物が出され、神前に献上されます


最後に、神職の方は舞殿に移動し

2礼2拍手1礼をして

神事は30分程でお開きとなりました


御棚会神事が行われた

上賀茂神社の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着