えと祈願祭 2012(下鴨神社

こんにちは京子です

今回ご紹介するのは10月9日に

下鴨神社

下鴨神社で行われた・・・

えと祈願祭

えと祈願祭です!

別名、繁昌大国秋祭(はんじょうだいこくあきまつり)と言います


五穀豊穣、商売繁盛を祈願する神事で

『大国』とは大国主命(オオクニヌシノミコト)の事を指し

この神様は

7つの名前を持っている事でも有名です

この7つは

それぞれの干支の守護神でもあるんです。


■大国魂神(おおくにたまのかみ)『巳』『未』の守護神

■顕国魂神(うつしくにたまのかみ)『午』の守護神

■大国主神(おおくにぬしのかみ)『子』の守護神

■大物主神(おおものぬしのかみ)『丑』『亥』の守護神

■志固男神(しこおのかみ)『卯』『酉』の守護神

■大己貴神(おおなむちのかみ)『寅』『戌』の守護神

■八千矛神(やちほこのかみ)『辰』『申歳』の守護神


干支の社

そして下鴨神社の本殿前には

これらを祀った祠(ほこら)があるんです


商売繁盛はドコから来ているのかと言いますと

祠のサイズが五合桝(ごごうます)である事から

一升の半分で「はんじょう=繁盛」という事だそうですよ


そんな『えと祈願祭』の神事では

参拝者が

自分の生まれ年の干支に玉串を奉納する事が出来ます

では早速レポートしますねっ。


神事

13時から神事が始まり

中門前に神職の方々が集合します。

お祓いに始まり、お供え物をして

祝詞(のりと)が奏上されます。


その後、関係者を始め、参拝者にも玉串が渡され

それぞれの干支の祠に玉串を奉納する事が出来ます

※50人ほどの参拝者が、それぞれの社に奉納されていましたよ。


こうして神事は約40分ほどで終了し

最後にお神酒が配られます。

舞殿

その後、境内の舞殿(まいどの)で

様々な奉納が16時過ぎまで行われます。

※例年、奉納は橋殿(はしどの)で行われているようですが、改装工事中の為、2012年は舞殿で行われました。


最初に行われたのは舞楽です

演目順に紹介しますと・・・

賀殿

賀殿(かてん)

平安時代、遣唐使であった藤原貞敏(ふじわらのさだとし)が

唐から持ち帰ったと言われる舞です。

埴破


埴破(はんなり)

通常は4人で舞う演目だそうです。

埴玉(はにだま)と呼ばれる5色に彩られた玉を持ち、舞います

中国古代の王朝『周』で生まれたものだそうで

古くは陶土(どうど・土器に用いられる土)で出来た埴玉の中に

餅を入れて、王に献上した事が起源となっています。

蘭陵王


蘭陵王(らんりょうおう)

北斉(ほくせい・中国の南北朝時代の国)の皇族であり

勇猛で美形な男性『高長恭(こうちょうきょう)』に由来する舞です

彼の容姿が美しく、優しい顔立ちであった事から

戦の時は自軍の兵が見とれてしまわないように

獰猛(どうもう)な仮面を被って出陣したそうです。


兵達は、その勇士を歌い舞ったそうです。

約1時間、これらの演目が行われた後

琴の演奏や日本舞踊、日本民謡など

様々な伝統芸能が行われましたよ



福笹

1000円の奉賛券を購入すれば、食事やビールに加え、福引をする事が出来ます。こちらは、その景品の1つ『福笹』です。


そんな『えと祈願祭』が行われた

下鴨神社の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着