こんにちは京子です!
今回ご紹介するのは5月12日に行われた
御蔭祭(みかげまつり)です
下鴨神社の祭礼なんですよ。
御蔭祭は
比叡山のふもとに位置する『御生山(みあれやま・御蔭山とも言う)』に立つ
御蔭神社(みかげじんじゃ)まで
祭神である玉依姫命(たまよりひめのみこと)と
その父にあたる賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)の
『荒御霊(あらみたま)』をお迎えに上がり
下鴨神社まで連れて帰る神事です。
※荒御霊とは神様の霊魂の種類の1つで『荒々しい勇猛な魂』の呼び名です。
連れて帰った荒御霊は
同祭神を祀る下鴨神社の和御霊(にぎみたま)と一体になり
新たに甦った『玉依姫命』と『賀茂建角身命』は葵祭の日に供えます
※同日深夜、上賀茂神社でも同様の『御阿礼(みあれ)神事』がありますがこちらは完全非公開となっています。
まずは下鴨神社の舞殿にて9時から神事が行われます
『勧盃の儀』を行い
宮司を中心とした神職の方が舞殿にて盃を受けます。
そして橋殿(はしどの)の前へ移動し
お祓いを行った後
神宝(楽器や槍など)を行装(ぎょうそう・行粧とも書きます)に手渡し
隊列を組み下鴨神社を出発し御蔭神社へと向かいます
下鴨神社の摂社である御蔭神社は
冒頭でも言いましたように御生山の山中にある神社です。
ちなみにすぐ近くには比叡山もありますよ
普段は静かな神社ですけれど
この日は下鴨神社から100人を超す行装(ぎょうそう・行粧とも書きます)が
境内へとやって来ます
手水を行う場所です。
本殿前に着席され
御生神事(みあれしんじ)が始まります。
本殿の前には幕が張られています。
幕の向こう側に神職の方が数名入られた後
午の刻(うまのこく・12時)に祝詞(のりと)を奏上し
御生木(みあれぎ・榊の若枝)に荒御霊が移されます。
女性は双葉葵を身につけています。
その御生木は更に神霊櫃(しんれいびつ)に入れられ
御生山を下山します
ちなみに御蔭祭の神幸列(神霊・神様の魂をやどした行列)は
日本最古だと言われているんですよ
この後、神幸列は賀茂波爾神社(かもはにじんじゃ・通称 赤の宮神社)へ向かいます。
続きは御蔭祭 2012 後編(下鴨神社・御蔭神社)をご覧下さい。
そんな下鴨神社の場所はコチラ↓
大きな地図で見る
御生神事が行われた御蔭神社の場所はコチラ↓
大きな地図で見る