こんにちは京子です。

今回ご紹介する桜の名所は・・・

上品蓮台寺 門

上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)です。

上品蓮台寺 こま札

こま札によりますと

聖徳太子の創建と伝えられるお寺で

当初は香隆寺(こうりゅうじ)と称していたそうです。


その後、平安時代中期に宇多法皇から勅願を受けた

寛空(かんくう)というお坊さんにより再興され

名前を『上品蓮台寺』に改められたと言われています。


上品蓮台寺 石碑

境内には平安時代後期の仏師である定朝(じょうちょう)のお墓もあります。彼については後ほどご紹介しますね。


その後

応仁の乱でお堂が焼けてしまいますけれど

後に秀吉の帰依を受け再興

上品蓮台寺は目の前を通る『千本通り』を挟み

かつて12もの塔頭があった事から

『十二坊』と称され、現在も町名(紫野十二坊町)としてその呼び名が残っています。


上品蓮台寺 参道

参道に入りますと、ちょうど散りはじめの

綺麗なピンク色をした枝垂れ桜が咲いていました♪


ひと昔前は

知る人ぞ知る地元の隠れた名所だったようですけど

徐々にその名が広まり

年々、参拝客が増えてきているそうです


上品蓮台寺 桜

上品で艶やかな桜をじっくりと鑑賞する事が可能です~

風に揺れる枝垂桜は見ていて心が和みますね。


上品蓮台寺 桜アップ

撮影したのは一週間程前なので、現在はもうかなり散っている事が予想されます。

上品蓮台寺 ししおどし

鹿威し(ししおどし)に舞い落ちる桜の花びら。まさに、日本の美ですね♪


上品蓮台寺 お堂

堂内には本尊である延命地蔵菩薩像が安置されています。

外には村上天皇より賜った額もかけられていたそうですが

現在は行方不明との事です


上品蓮台寺 弘法大師像

境内には弘法大師像もありました。こちらも桜と一緒にパシャリ♪


上品蓮台寺は『蓮台野』と呼ばれる場所にあり

平安時代は葬送地だった場所です

※死体を雨風にさらす葬り方(風葬)を行っていました。


寺の前を通る『千本通り』という言葉にも

もちろん意味がありまして

蓮台野の道すがら

人々は卒塔婆(そとば・墓の脇に立てる塔の形をした木片)を

数え切れない程並べていました。

それが「千本」と例えられ通りの名前となったんですね


上品蓮台寺は、蓮台野の霊を供養する為に

建立されたそうで

『上品(じょうぼん)』という言葉は

極楽浄土において

与えられる位の中でも

高い事を意味する言葉なんです

上品蓮台寺 定朝のお墓

そして、最後にご紹介するのが仏師『定朝』のお墓です。

彼は平安時代後期に活躍した仏師で

寄木造技法の完成者と言われている人物です。

高さ(座高)約2.7メートルにも及ぶ

平等院の本尊『阿弥陀如来坐像』を作った事で知られています

それまで、仏像と言えば

主要部分(頭や体)はひとつの木材から彫っていました。

これを一本作りと言います。

しかし、これでは大きな仏像が作れない為

寄木造の技法を使い

複数の木材を繋ぎ合わせて

巨大な阿弥陀如来を完成させたんですよね


という事で

そんな桜の隠れた名所である『上品蓮台寺』の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着