こんにちは、京子です。

さて本日ご紹介する神社は・・

濡髪大明神(知恩院)

濡髪大明神(ぬれがみだいみょうじん)です♪


さて、場所はドコにあるのかと言いますと

知恩院の境内、徳川二代将軍秀忠の長女である千姫のお墓の奥側になります。

※徳川幕府と知恩院の関係に関しては『知恩院』の記事をご覧下さい。


濡髪大明神(知恩院)

(・∀・)ノさて、さて。


ではどうして『濡髪大明神』と名付けられる事になったのでしょうか?


時は、江戸時代初期。

知恩院は1633年に起こった火災により、多くのお堂を焼失してしまうんですね。


そこで、登場するのが三代目徳川家将軍である『家光』

彼は、再建の為に8年の歳月をかけて知恩院を倍の規模へと造営するんです!


知恩院

その際に建てられたのが『御影堂』です。

もちろん現在も、知恩院の中心的お堂として健在しています。


さて、無事に再建された知恩院

当時の住職である霊厳(れいげん)というお坊さんが説法をしていた

ある雨の日に事件は起きます。

ふと、お堂の外を見ると・・雨にずぶ濡れになった

ある一人の男の子を見つけました。

シクシクと泣いていたんですね。


霊厳は訪ねます。

「どうしたんだ?こんな雨に濡れて、迷子にでもなったのかい?」

しかし、泣きじゃくる男の子


そして、ようやく口を開いたと思うと・・・

(・∀・)ノびっくりするような事を話し出したのです!!


濡髪大明神(知恩院)

『濡髪大明神』と書かれた提灯。


なんと、その男の子。


実は、知恩院が倍の規模へと造営された為に棲みかを失った

白狐(びゃっこ)の化けた姿だったのです


白狐は、棲みかを失われた腹いせに、住職を懲らしめてやろうと

御影堂へとやって来たが

説法を外から聞いているうちに

「自分は・・なんて酷いことしようとしたんだ」と思い涙を流していたんですね。


これからは知恩院を火から守るとまで約束したのです。

それを聞いた、霊厳はひとつの傘を貸してやります。


そして、この白狐の為に裏山に寝ぐらを作り、祠を建ててやったのが・・・

濡髪大明神(知恩院)

この濡髪大明神の始まりなんですね~。


霊厳は、その童子を『濡髪童子』と名付けて祠に祀ったんです。


ちなみに、知恩院の御影堂の縁側の屋根には

こんなものがあります。


忘れ傘

『忘れ傘』です。


これは、霊厳がその時貸してあげた傘で、お礼を言って傘を返しに来たと言われています。

※この傘に関しては、別の説もありまして、伝説的な彫刻職人である左甚五郎(ひだりじんごろう)が火災からお堂を守る意味で置いていったとも言われています。


どちらにしても・・・

火災から守るという意味で、水や雨を連想させる傘が置かれていたんですね~!


濡髪大明神(知恩院)

濡髪大明神のおみくじをパシャリ♪


さて、コチラもご紹介しておきましょう。

濡髪大明神(知恩院)

冒頭でもご説明した

徳川二代将軍秀忠の長女である千姫(せんひめ)のお墓です。


お母さんは、現在放映中の大河ドラマの主人公『江(ごう)』ですよ~。


秀忠と江の間に、長女として生まれた千姫。

当時・・・天下を取ろうとしていた徳川家と

天下を取らすまいと、豊臣家への忠誠を誓わす為に、幼くして千姫を輿入れさせたんですね。


秀吉の嫡男である秀頼と結婚した千姫ですけど

みなさんご存知の通り、大坂夏の陣により大坂城は落城。。

※千姫については知恩院の記事をご覧下さい。


千姫は大坂城から救出される事となります。

その後は江戸に戻り、徳川家臣のひとり、本多忠刻と再婚しますが、それも死別。

結局、最後は出家し、尼となり余生を過ごしたとの事です。享年70歳。


さて、そんな濡髪大明神ですけど、

実は縁結びの隠れたスポットでもあるんですよね

この『濡髪(ぬれがみ)』という言葉が

ちょっとセクシーで艶っぽい響きだから・・という理由があるそうですよ~。


場所がら、祇園の舞妓さんも縁結びに訪れるスポットのひとつでもあります♪

そんな濡髪大明神の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着