こんにちは京子です。

さて、本日ご紹介する神社は

八坂神社の境内末社である

美御前社

美御前社(うつくしごぜんしゃ)です。


場所は、境内のドコ?なのかと言いますと

八坂神社の本殿の東側に位置します♪

八坂神社に関しては別記事をご覧下さい。


さて、美御前社の名前からも想像出来るように

こちらは美にご利益のある社なんですね~!

なので、女性の方は特に必見ですよ♪

美御前社

祭神は?と言いますと、この神様たち。

『市杵島比売命(イチキシマヒメノミコト)』

『多岐理比売命(タギリヒメノミコト)』

『多岐津比売命(タギツヒメノミコト)』

です。

彼女たちは宗像三女神(むなかたさんじょじん)と呼ばれています。


古事記によりますと

素戔嗚尊(スサノオノミコト)が、その姉の天照大神(アマテラスオオミカミ)に訪ねた時の事です。

じつはこの兄弟はなかなかの仲の悪さなんですね。

※素戔嗚尊が怒られたエピソードは『鷺森神社』の記事をご覧下さい。


姉は弟が攻めて来たと勘違いしたそうで、そこで

誓約(うけい・約束の事ですね)を行うんですね。

「俺の剣を渡すから・・・そんなに警戒しないでくれよ~!俺は潔白だからさ!」

警戒を解き自らの潔白を主張した素戔嗚尊。


天照大神が、素戔嗚尊の持っていた『十拳剣(とつかのつるぎ)』を譲り受けるんですね。

その時、剣から生まれたのが彼女たち三人なんです!!


この事から宗像三女神は『清浄・潔白』の象徴として扱われ

そこから、『美しい・美人』というように言われるようになったのです。

美御前社

こちらは絵馬です。描かれているのは市杵島比売命でしょうか。


ちなみに、この中でも

特に、市杵島比売命は美人だとされていて

弁財天と同一視されています。


そうなんです。

弁財天は七福神の一人で、琵琶を持った、あの紅一点の神様ですよ~!

美御前社

さて、この八坂神社の本殿の下から

水が湧き出ているんです。


この水は祇園の御神水とも言われ、大変ご利益のある水と言われています。

美御前社

その湧き水が、こちらの『美容水』!!


身も心も美しくと書かれていますね♪

このお水を、2、3滴を顔に付けると美人になれるとご利益があるんですね~。

ここに参拝にくる方はどんな人たちかと言いますと

もちろん女性ですけれど

場所が八坂神社というだけあって、舞妓さんや芸子さんがいらっしゃるんですね

ほかにも、美に携わる人たち(美容師さんや理容師)や

美しくなりたいと願う女性が参拝しています。


もちろん・・・京子もそんな一人であります!!


ほかにも美守(うつくしまもり)と呼ばれる、御守りもありましたよ~

という事で、舞妓や芸子さんも訪れる、美人祈願の名所である。

美御前社の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口