こんにちは京子です。

本日も、現在特別公開中のお寺をご紹介したいと思います。

宝厳院の入り口

宝厳院(ほうごんいん)です。

京都の人気スポットのひとつでもある

嵐山に宝厳院はあります


宝厳院庭園の説明

天龍寺の塔頭(たっちゅう)の宝厳院は

1461年(寛正2年)に室町幕府の管領(かんれい)であった

細川頼之(ほそかわよりゆき)によって創建されました。


ちなみに管領というのは、室町幕府の将軍を

補佐する役職のことです。


細川氏は、斯波(しば)氏、畠山(はたけやま)氏とともに

三管領(さんかんれい)といって

管領になる資格を持つ家だったんですね。


そんな頼之が建てた宝厳院には

広大なお庭がありまして

庭をぐるっと円を描くように

道が補整されていてます。


今回は、道なりにご案内したいと思います


宝厳院の無畏庵(むいあん)

まず、最初に見えるのが無畏庵(むいあん)です。

「無畏」とは、恐れることなく

法を説く事を意味する仏教の言葉なんだそうです。


嵐山に近い事もあって、時代劇の撮影にも

よく使われているそうですよ~♪

こちらで、お茶を頂く事が出来ます。


宝厳院の無礙光堂(むげこうどう)

こちらは、無礙光堂(むげこうどう)です。

別名、永代供養堂とも言います。


宝厳院の本堂

そして、こちらが本堂です。

2008年に再興されたばかりなので、とても綺麗でした。

本堂内には、ご本尊の十一面観音菩薩が安置されています。

宝厳院の説明書き

また、現代画家の田村能里子(たむらのりこ)さんによる

障壁画が展示されています


宝厳院の説明書き

障壁画は「風河燦燦 三三自在(ふうがさんさんさんさんじざい)」

と題された五十八面にも及ぶ襖絵です。


三十三人の老若男女が描かれてるこの作品は

製作期間に一年半もの時間が費やされたそうですよ!


それにしても、この季節ですから境内には・・・

宝厳院の綺麗な桜

綺麗な桜が咲いています


宝厳院の桜

みなさんは京都の花見はどちらに行かれましたか??


桜をご覧いただいた後は

庭園の見所を引き続き、ご紹介したいと思います。


宝厳院の獅子吼の庭(ししくのにわ)

こちらは、「獅子吼の庭(ししくのにわ)」です。

広さは約12,000㎡もあるそうです。

ちょっとしたスーパーのフロアより広い感じですよね。

ちなみに「獅子吼」とは、仏の説法を意味する言葉だそうです。


庭を歩きながら、鳥のさえずりや、風の音を聴く事で

人生の真理を肌を通して感じる事が出来るという

意味が込められているそうです。


獅子吼の庭は、江戸時代の1799年に出版された

京都の名所や名園を案内した本

「都林泉名勝図会(みやこりんせんみょうしょうずえ)」に

掲載されていて、昔から有名な名所だったようです。


宝厳院の獅子岩(ししいわ)

獅子岩(ししいわ)です。

その名の通り獅子の姿をした巨大な岩です。

右側が頭ですよ~♪


宝厳院の豊丸垣(ほうがんがき)

こちらは豊丸垣(ほうがんがき)です。

竹で出来た垣根ですね。豊丸とは茶人の名前だそうです。


宝厳院の本堂と無礙光堂

庭を流れる小川の向こうに見えるのは本堂と無礙光堂です。


宝厳院の椿

そして椿も咲いていました。

こちらは福鼓(ふくつづみ)と呼ばれる椿なんですね♪


宝厳院の大堰川(桂川)と書かれた杭

嵐山には渡月橋と呼ばれる橋があります。

その橋の下を流れているのが大堰川(桂川)です。

これはその橋に

以前、取り付けられていたものなんですね。


宝厳院のそれにしても桜が綺麗

それにしても桜が綺麗ですね~♪


宝厳院の青嶂軒(せいしょうけん)

こちらは、青嶂軒(せいしょうけん)です。

大正時代に作られた建物を修復して

新しく2003年に作られたものです。


宝厳院の宝厳院垣(ほうごんいんがき)

最後にご紹介するのは、宝厳院垣(ほうごんいんがき)です。

数十メートルに渡って張り巡らされていましたよ。


と、いう事で今回は春の特別公開中の

宝厳院をご紹介しました。宝厳院の場所はコチラ↓

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着