岩戸山は先祭の、22番目

くじ取らずです

岩戸山のちょうちん

岩戸山(いわとやま)といえば

一見すると「鉾」と間違えそうな「曳山(ひきやま)」と呼ばれる外観ですよね

祇園祭の岩戸山

日本の神話を表わした山としても有名で


天照大神(あまてらすおおみかみ)

手力雄尊(たぢからおのみこと)こと戸隠大明神(とがくしだいみょうじん)

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)


を祀ってるんです。

岩戸山のこま札

日本神話において、「岩戸」とくれば

天照大神が隠れた、「天の岩戸」をさし


なぜ、天照大神が岩戸に引き篭もっちゃったのかと言うと

岩戸山の前方の破風

破風(前)

素戔嗚尊(スサノオノミコト)


素戔嗚尊の超~わがままっぷりに

はい。天照大神は「もう、カンカンです」

怒りすぎて天の岩戸に引き篭もってしまったから

さぁ、大変

岩戸山の後方破風

破風(後)

八岐大蛇(ヤマタノオロチ)


太陽の化身だった天照大神が隠れた為に、

世界は闇に包まれてしまいます(´;ω;`)

ドラキュラ伯爵も、グレムリンもチャッキーも暴れたい放題です

岩戸山

右後方


この一大事に、日本中の神様:「八百万の神々(やおよろずのかみがみ)」が集まり

MTGこと、ミーティングを開始します。

岩戸山の御神体

鳥居とご神体

右:手力雄尊(たぢからおのみこと) 白衣姿に唐冠(とうかん)をかむっています。

中央:天照大神(あまてらすおおみかみ) 白衣姿で胸に鏡を掛けています。

左:伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 山の屋根の上で、太刀を帯き、天瓊矛(あめのぬぼこ)をつき出します。


色々な儀式を行いましたが、一番効いたのが

天宇受賣命(アメノウズメ)の舞と言われています

要するに、どんちゃん騒ぎですよね

岩戸山で以前使われた見送り

以前の見送

ヴェネチア図(皆川泰蔵作)


外が騒がしいから気になっちゃうのは、人も神様もかわらないようで

ひょっこり天照が顔を出した所をとっ捕まえたのが、

何を隠そう「天手力男神(アマノタヂカラオ)」その人なんです


The 腕自慢な神様でーっす

岩戸山の見送り

見送

日月龍百人唐子遊文図(にちげつりゅうひゃくにんからこゆうもんず)1986年に復元新調


さて、残りは「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」

ずばり


日本を作った人です!Make Japan!!


そして、その日本を作ったアイテムこそが

グングニル天瓊矛(あまのぬぼこ)とよばれる矛です

その様子を、屋根の上から表現してるんですね~


ちなみに、室町末期に曳山として改造された名残りとして

鉾頭のかわりに松が立っているそうですよ


そんな岩戸山の場所はコチラ↓

大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口