謡曲「橋弁慶」がテーマで

祇園祭の橋弁慶山

狂言「鬮罪人(くじざいにん)」にも

橋弁慶山のこま札

「橋弁慶」という構想のもとに巡行をした山として

説明されている

橋弁慶山のちょうちん

橋弁慶山(はしべんけいやま)です


以前に、「五條天神宮」でもご紹介した

橋弁慶山の御神体

「牛若丸と弁慶」

が、恐らく皆さんのご想像の通り

五条大橋の上で戦う姿をあらわしているんだそうですよ

橋弁慶山の五条大橋

五条大橋は漆塗りで彫金が施されてます

そのテーマを表現する人形はなんとなんと

五百年も前に作られたとか


さらに

牛若丸の人形は、

足駄(あしだ:天狗さんが履いているイメージかな♪)の

金具1本で支えられてるんですって

橋弁慶山の後掛

後掛「雲龍図」刺繍


500年前の人類恐るべしですね

それから、この形の山=「かき山」の中でも

「山籠」や「真松」がなく

唯一の「くじ取らず」の山なんでーす


そんな古式ゆかしい時代の形式が残された橋弁慶山の場所はコチラ↓

大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口