四条傘鉾は、山鉾の中でも

特に変わった形の最も初期の鉾の形式を残す鉾であります

祇園祭の四条傘鉾

四条傘鉾(しじょうかさぼこ)といえば

四条傘鉾の傘

鉾と言うよりも「やすらい祭」の時に出てきた花傘ですよね

四条傘鉾のちょうちん

実はこの四条傘鉾

他の鉾同様、度重なる大火の痛手で明治4年に行列が途絶えてしまいました・・・

昭和63年・・・実に117年振りに踊りと囃子が復活したんだそうです。

四条傘鉾のこま札

綾傘鉾と同じく最も古い形態を残す傘鉾で

その当時は、台車はなく人が持って巡行していたというから驚きです


そもそも

傘鉾というのは

儀杖用の鉾に傘をつけたものであり、

この神様の仮のお姿とも言うべき「矛(鉾)」に人々が集い、

神様が「お~!よしよし♪」と抱擁する天幕のような意味で傘をつけたのがはじまりらしいのです


つまり、神様のハグなんですねっ

やすらい祭りの時も、傘に潜ってましたよねん

四条傘鉾

本番の見所は

ズバリ!八岐大蛇が敗れた後、鬼たちが主人を捨てて素戔嗚尊(スサノオ)に従い天竺まで送った様子を表した

「棒振り囃子」で~っす


長い物には巻かれろ~よりも

長い物に巻きつく鬼が素敵過ぎます

四条傘鉾のちょうちん

綾傘鉾の踊りとは、また違うので面白いですよ~


そんな四条傘鉾の場所はコチラ↓

大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口