明治になり「琴破(ことわり)山」から改名したのが・・・

祇園祭の伯牙山

伯牙山(はくがやま)です。

琴を・・・破る??

はいその謎を今からご説明します

伯牙山のこま札

こちらも中国の故事にちなんだ鉾になりますっ!


伯牙山の御神体

この、お人形を見ていただければわかりますが

こわーい顔をしているこのお方は

中国が韓・趙・魏に分かれる前である、「晋」時代の

琴の名手である伯牙(はくが)という人なのです。


何度見ても彼の怒りに震える目がすごい!(汗)

この写真では分かりづらいかもしれないですけど、彼は斧を持ってるんです。

ちなみに彼は怒っているんではなくて・・・


悲しんで

伯牙山にある琴

琴を壊そうとしてるんですね


伯牙山の見送りその1

去年、219年ぶりに復元新調した伯牙山の見送り(山鉾の背面)を飾る「錦織龍文(にしきおりりゅうもん)模様」

伯牙山の見送りその2

見送りではこちらが上になります「仙人図刺繍」

伯牙山の水引

水引は人物図の押絵切付です。少し人がデフォルメされてますね、カワイイ☆

伯牙山の前掛

こちらは前掛けになります~っ


う~ん・・・。


でも、琴の名手である伯牙がなぜ・・・壊そうとしているの

・・・という疑問が湧いてきます。


その理由とは・・・


伯牙は友人である鐘子期(しょうしき)の訃報を聞き悲しみに打ち震え、琴の弦を切る瞬間だったのです。

つまり自暴自棄になっちゃったというワケ・・・


伯牙山のちょうちん

琴を弾く名手が伯牙であれば、

その琴を聴く名手とでもいえる鐘子期。

2人はとっても仲のよかった弾き手と聞き手であったんですね。


知音(ちいん)

という言葉は、自分の事を分かってくれる友人の意味。

その語源はこの、2人のエピソードからきているそうです。


以後、伯牙は琴を弾くことは無かったそうです・・・悲しいお話。。

京子も見ているだけで

なんだか胸が痛いです

そんな伯牙山の場所はコチラ↓

大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口