祇園祭の鶏鉾

こちらの鶏鉾(にわとりぼこ)は中国の故事に由来してます。

鶏鉾のこま札

史話「諌鼓(かんこ)」によると

堯(ぎょう)の時代には平和が続いたんですね。

※堯とは中国神話に登場する君主の名前です


誰がどう平和だって決めたかというと。。。

じつはこんなシステムがあったのです!


そ・・れ・・は・・

当時、政治に不満がある人は、ある太鼓を鳴らしたといいます

その太鼓というのが訴訟用の太鼓である諌鼓です。


鶏鉾の下水引その1

鶏鉾の下水引その2

こちらは2点は下水引になります♪

鶏鉾の天水引

こちらは天水引です~

鶏鉾の水引その1

天水引は、下河辺玉鉉。下水引は松村呉春、松村景文ら、四条派画家の下絵だそうです。


鶏鉾

鶏鉾を南側からパチリ♪


はい・・・。


お話は戻りまして、つまーり!

鶏鉾の故事の諌鼓とは太鼓の事です。

政治に不満があればその太鼓が鳴らされ

不満が無ければ太鼓は鳴りません。


そして、この堯の時代には


ぜんぜ~ん太鼓が鳴らず平和な時代だったと言われています。

なんとあまりにも太鼓が鳴らされず、苔が生えちゃったほど。


しかも、その苔が生えた太鼓に


(・∀・)コケッコッコー!

と、鶏が止まったという出来事から生まれた話。

つまり、「天下泰平の象徴」だったんですね

鶏鉾の破風

破風には見事な鶏の彫刻がっ!

鶏鉾の水引その2

これも鶏の一種でしょうか??

鶏鉾の鉾の先端

鉾頭には三角の中に鶏卵を象徴する金の円です♪


ちなみに!

「閑古鳥が鳴く」といいますが他説として言われている「諫鼓鳥が鳴く」とはこれから来ているそうですよ☆

そんな平和の象徴である鶏を一度見に行かれてみてはいかがでしょうか~??

鶏鉾の場所はコチラ↓

大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口