こんにちは、京子です

みなさん、お風呂は好きですか

京子は大好きです


でも、なかなか銭湯に入る勇気はありません…


だって恥ずかしいんですもん

そんな私が唯一、入れる銭湯

いえ…もとい!


築80年の銭湯を改造しちゃった京都の有名カフェ


さらさ西陣の概観

そうです

さらさ西陣

場所はというと、お店の名前にもなっている通り、京都、西陣近くなのですが


住所は

京都市北区紫野東藤ノ森町

という所です


ん?紫野!?

はい、読み方は紫野(むらさきの)と読むそうです★


紫といえば、


そうです、聖徳太子が制定した

冠位十二階(身分を12に分けた制度)で分かりやすいように

帽子(冠)に色をつけたんですよね


そのトップの身分(クラス)が紫色で

この、さらさ西陣のある場所、紫野も

天皇と何か関係があるに違いない!

と調べてみると…


平城京から、平安京に都が移された際

当時、この場所には「紫草」がという花が生えており

辺り一面、紫の草花で覆いつくされていたそうです。


それを天皇や貴族が身につけるものの

染料として使われたり

桓武天皇を始め、狩の場にも使われていたと言われていたそうです


やはり、紫という言葉には

そういったキーワードが隠されているのですね~

さらさ西陣の看板

さて、話は戻りまして

その紫野に構えるカフェ「さらさ西陣」


さらさ西陣のユニークなロゴマーク

元銭湯を改造したというだけあって

ユニークなロゴマークで遊び心たっぷりですね

入り口に圧倒されながら、いざ中へ~


入る前は最初、建物の外壁だけを残して

中は全部リフォームされているのかなと思っていたのですが…


開けてビックリ!!

入ってビックリ!!

さらさ西陣の開けてビックリ!!入ってビックリ!!

この壁わかりますか!??


そうなんです、丁度ここが男湯と女湯を仕切っていた

壁なんですよね


そして、高い天井からは

温かい日差しが降り注いでいます


なんと、店内も当時の銭湯の面影が

随所に残されているんです


さらさ西陣の番台や、トイレが絶妙な配列で配置

他にも番台や、トイレが絶妙な配列で配置されていて

当時、銭湯として活躍していた様子が

すぐにイメージ出来ちゃいます。

さらさ西陣のメニュー

さて、いよいよメニューを拝見して京子はコーヒーをオーダーしました

さらさ西陣のコーヒー

いよいよ来ました、コーヒー


いただきまーす。

…ゴクゴク


わぁ~


んーーー

この香り

そして、味わい


なんといっても

口の中に広がる温度。


これは…


これは、まさに…


「いい湯だなぁ~っ!!!」


銭湯がちょっぴり恥ずかしい京子は

さらさ西陣で、ひと風呂浴びていい気分でしたっ

そんな、さらさ西陣の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口