以前、テレビで放送してた番組が最近、再放送をしていたそうで

久し振りに思い出したので、記事にしちゃいますネ


大分前の記憶なので、再放送見たけど違うよ~

とかありましたら、お気軽にコメント下さいませ~


そこには、京都人の子供に施す儀式が取り上げられていて

なんと、そこ(TVの画面)には

子供の額にデカデカと「大」と刻まれているんです

仕事そっちのけでTVを食い入るように見ちゃって

翌日大ポカをしてしまったことがありました~


どうやら京都の人は

お宮参りのとき額に

男の子なら、「大」

女の子ならば、「小」

と書いてもらうそうなんです~


女ノ子ガ大キク育タナイ気ガシマス

そして、TVの取材で新たな事実が更に判明しちゃったのです


TVスゴーーー


もともとは、墨?で「×」の印を書いていたそうなんで す が

いつしか「大」やら「犬」やらに変わっていったようです


確か、その番組に出ていた人

曰く

「x」だと縁起が悪いから象形文字の如く崩れて「大」の字になったそうなんですが

それにしても、始まりは「墨」だったんですね


いつ頃から始まった風習なんだろ~

現在の「大」と「小」には

男の子には、大きく育って欲しい

女の子には、優しく育って欲しい

との願いが込められているそうです。


「大」、「小」に変わった時に、墨から紅に変わったのかなかな


同じく似たような、を再放送ネタを振ってきた京都人から教えて頂きました

本人は、京都人らしく

「ん?他ではしないの?」

「十三参りも?」

┐( ̄ヘ ̄)┌

的な感覚だったようです


その十三参りですが

なんと、13歳になった時にもこれまたお参りをするそうなんです

知恵をもらいに行くんですって


うらやましいぃ~


けれども、旨い話に裏があるのはつきものですよね~

なんと 嵐山にある法輪寺を訪れた後

渡月橋

渡月橋(嵐山の有名な橋ですよねvv)で振り返っては

イケマセン!!

なんとーっ!

京子は諸注意を受けないと絶対に振り返ってしまいそうです((; ・`д・´)


このブログを読んでる京都の方も

一人くらいは振り返った人がおられるんじゃないかと思う京子でした

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口