今日はえっと…


春分の日!


もう春なんですね~(しみじみ

春の名物「桜」もちらほらと咲いているのを見かけます。


さ~て、今回ご紹介する場所は

京子の憩いの場所

京 都 御 苑

でっす!

そして、京都御苑にあるお水の美味しい神社といえば~


梨木神社


水、おいしー

The 駒札

梨木神社のこま札

アンド 鳥居

梨木神社の鳥居

京子が在学中に京都御苑に行ったあと

地元の子に連れて行ってもらった時に思わず叫んだ台詞です


これがその美味しい水の説明です

染井の井戸の説明

染井の井戸というそうなんです(・ω・)ノ

そして、キラッキラ輝くお水はこちら

染井の井戸

ちゃんと、「有難う御座います。」

と拝殿で拝んできました

梨木神社の拝殿

舞殿からみた拝殿はこんな感じです。

梨木神社の舞殿

そして、忘れてはならないのが

絵馬

ずばり「染井の井戸

梨木神社の絵馬

京子もこんな可愛い絵がかけるようになりたいです

さてさて、お水が美味しい神社こと

梨木神社ですが

それもそのはず、なんと京都三名水のうち唯一現存する名水なんですって~

京子・歴史を飲む(; ・`д・´)

そんな、美味しいお水を提供してくださる梨木神社のご祀神は


三条実美 & 三条実万(お父さん)


実はこの方「天皇万歳!外国の人は国から出ておいきなせ~」という思想の持ち主だったそうで

同じ思想=長州藩の尊皇攘夷派とも交流があったようなんですが

なんとこの長 州 藩

世が、「尊皇攘夷」vs「天皇と幕府はお友達」という雰囲気の中で

「尊皇攘夷」の過激派だったらしく

天皇と幕府はお友達=公武合体思想の人たちの権力が増大してきたなか

8月18日の政変により攘夷派の公家達が追放されました。


その後「三条実美」含む公家が

都落ちならぬ「七卿落ち」をしました。


そうした中、長州藩が勢力を盛り返そうとして

長州藩思いも寄らぬ思考に走ってしまいました。。。


「えぇ~い埒があかぬわ!天皇様を頂きに参る」


と、そんな可愛く言ったかどうかは歴史のみぞ知る…ですが

そんなとんでもない事を思い立ち起こった事件が

蛤御門のこま札

「蛤御門の変」


だったりしちゃいます

開かずの門だったので「禁門の変」といわれたりしますよねん

これがその現在にも銃痕が残っているという

蛤御門

蛤御門です。

その戦で負けちゃった長 州 藩

紆余曲折を経て

なんとなんと、王政復古の大号令が発令し

めでたく近代国家の幕開けとなりました

こういう激動の時代を生きた人でした。


そういえば、開かずの門⇒銃で攻撃(つまり火)⇒門が開く

あれ?茹でたハマグリ?_?


ハマグリ御門?_?


えっ

自分で文章を書いていて、なんとなくインスピレーションしちゃいましたが

あってるのかな~?


そんな梨木神社の場所はこちら

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口