こんにちわー

最近ホント雨が多くてイヤになっちゃいますけど…

もう3月の中ごろ!春がそろそろ到来しちゃいますっ≧(´▽`)≦

そう考えただけでテンション上がり気味の京子でございますっ


今回ご紹介する場所はーーー

この季節にピッタリのが綺麗に咲く場所

それは~


地蔵院(椿寺)

「地蔵院」またの名を「椿寺」ですっ

地蔵院(椿寺)のこま札

地蔵院(椿寺)は奈良時代726年に行基が創建、

本尊は阿弥陀如来だそうですっ

この地蔵院(椿寺)は通称名の通り

「椿」が凄く有名なんですよ~

地蔵院(椿寺)の椿

まだちょっと早く「3分咲き」だったんですけどね

そもそもこの「椿」がどうして有名なのかと言うと

この地蔵院(椿寺)には

加藤清正が朝鮮から豊臣秀吉のために持ち帰ったという

五色八重の散椿、それを秀吉から寄進され

この場所に植えられていたからなんですっ


今の木は2代目だそうで、樹齢は何と

100年を超えているそうです~

満開時は

赤、桃、白などの花が木一杯に咲き乱れるそうなんです~

地蔵院(椿寺)の椿

うーん!満開の時に

やっぱりまた来ようーー


そんな事を思いながら

参道をまっすぐに歩いていくとー

見えてくるのが

地蔵院(椿寺)の本堂

地蔵院(椿寺)の本堂でございますっ~


っと!

本堂横に気になるものをはっけーーーん

地蔵院(椿寺)のびんづるさん

これは「びんづるさん」と呼ばれるもので

患っている場所を撫でればその箇所が良くなる

とういう有り難い像なんですよ~~(≡^∇^≡)

そして本堂奥を入って歩いていくとあるのが

こちら

天野屋利兵衛の墓

こちらは赤穂藩お出入りの浪士「天野屋利兵衛」のお墓ですっ


赤穂藩が吉良邸に討ち入りの際、

陰で支えたとされる人物だそうです

この事件は「忠臣蔵」でも知られていますよねー

江戸城松之大廊下で吉良上野介が儀式中に

「うりゃーーーーー」

っと突然、赤穂藩主の浅野内匠頭が、

吉良上野介に斬りかかったコトから始まる

赤穂浪士仇討ち事件(吉良邸討ち入り)

浅野は吉良に恨みがあったという理由…

(吉良さんは評判は良くなかったし‥)

浅野内匠頭は切腹、赤穂浅野家の改易を命じられる


吉良上野介は

「殿中でやり返さなかったお前は偉い!」

という感じでお咎め無し!

しかししかし赤穂藩の方々は不満爆発

喧嘩両成敗ではないのか!?と…


ここで気になるコトが1つ…

浅野内匠頭は一体吉良上野介に

どんな恨みがあったんでしょうか??

そこから始まる吉良邸討ち入り…

いざ出陣!!


(昨日の伏見と同じく赤穂市もお酒が有名ですよねっ!)

→寺田屋

最後は吉良上野介は赤穂浪士に斬られてしまう…


という結末…

うーん私恨とは怖いですね~

っとまたいつもの話ズレ…御免!


何と言っても地蔵院(椿寺)の見所はやっぱり「散椿」ですっ

これからが見ごろなのでぜひぜひ満開になった際に

椿寺」に立ち寄ってみてくださいねーーー(‐^▽^‐)


地蔵院(椿寺)の場所はこちら↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口