みなさんいかがお過ごしでしょーか!?


いつも同じ事言っちゃいますがっ

             今日もさむいっ

      ままっそんなことはさておいてっ

本日訪れた場所は

昨日の木嶋神社にも繋がっている場所ですっ


そうですっ最後の「○○」のある場所に訪れましたっ

京都御所堺町御門

その場所はこの「京都御所」の中にあるんです

ちなみにこの門は御所南側に位置する「堺町御門」です

御所の御門で有名なのが、「蛤御門」なんですけど、

こちらはまた違う機会に取り上げたいって思ってますっ


堺町御門を入って東に進んでいくと、

五摂家のひとつで公家の「九条家の邸宅跡」があるんですけど、

写真を撮るのを失敗してアップ出来ませんでしたごめんなさいっ

高倉橋

九条邸をもう少し進んでいくとこの「高倉橋」がありますっ

その高倉橋から本日の目的である神社が見えて参ります~

九条池

九条家から名をとったと言われる「九条池」。


   今日の神社はっ


    デデンっ


 「厳島神社(いつくしまじんじゃ)」でーす


厳島神社のこま札

御所内にはいくつかの神社があってその中の一つがこの

「厳島神社」です

この厳島神社は九条家の鎮守社であったらしく、

広島の「厳島神社」の分社の一つで、

元は平清盛が勧請したものだそうです

祭神は三女神で平清盛の母である祇園女御が合祀されているとの事ですっ

境内は非常に小さく九条池に浮かぶ島のようなんですよ~

そして、何故今日この場所に来たかと言いますとっ

記事のはじめに言った「京都三大○○」の最後の一つがあるんです


ま~ま~急がずにこの「京都三大○○」のおさらいをさせて頂きますっ

まず先月に訪れた北野天満宮のこちら↓

北野天満宮にある伴氏社の鳥居

  伴氏社の鳥居


そして昨日訪れたっ

    木嶋神社(蚕の社)のこちら↓

木嶋神社にある三柱鳥居

  「三柱鳥居」


もう分かりますよねーーーー

この厳島神社には

京都三大珍鳥居の最後の一つこちら↓

厳島神社の破風形鳥居

  「破風形鳥居」

があるんですっキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


一見普通の鳥居のように見えるんですけど、この破風形鳥居は、

中央部分を弓形に盛り上げて、左右になだらかに流れるような曲線が

破風に似ているという特徴的な鳥居なんですよ~

現在ではあまり見られない鳥居の形だそうですっ

そんなわけでっ

これで今年に入って「京都五社めぐり」と今回の、

「京都三大珍鳥居」を制覇したわけでございます:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


でもでも京都の色々な場所を巡れば巡るほど(まだそんなに巡ってないけど

わたしの知らない事ばかりっ

だからもっともっと様々な場所に行って京都を少しでも知れればなぁ~

って思う今日のの帰り道なのでしたっ チャンッチャンッ


本日訪れた「破風形鳥居」のある厳島神社はこちら↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口