こんにちわ~(≡^∇^≡)

今日は京都はずっと曇り空っ

雨が降らない事を祈りつつ行って参りましたー


本日は


牛若丸こと源義経のゆかりの地です~

源義経と言えば「一ノ谷の戦い」が有名ですけど、

昔から思ってたんですけど、あの絵巻にもあるような崖から、

本当に馬と一緒に下るコトなんて出来るの!?

って思ってましたっ

そんな事を言っても歴史ですからね~確認が出来ないけどー(-。-;)

それはさて置いて!

そんな義経と関わりのある場所

「首途八幡宮」にお邪魔しましたー(*^∀^*)

首途八幡宮

義経とこの神社との関わりが駒札に記されていますー

首途八幡宮のこま札

簡単に説明しますとっ!

もともとこの神社は「内野八幡宮」と呼ばれていたのですが、

義経が奥州平泉へ旅立つ際に旅の安全を祈願した事から、

「首途(かどで)=出発」の意味を込めて、

神社の名前も「首途八幡宮」と呼ばれるようになったそうですっ


わたしは恥ずかしながら

「首途=かどで」と呼ぶことも知りませんでしたっ

首途八幡宮の狛犬

境内に入ってすぐ

ど迫力な狛犬様がお出迎えしてくれますっ

「首途の地」石碑

参道途中にある石碑にも義経「首途の地」と刻まれていますっヾ(゚-^*)/

首途八幡宮の境内

境内はそれ程広くはなく、一本の参道を歩いて、

階段を上がった高台に本殿があります

首途八幡宮の本殿

じゃじゃーーんっ!こちらが本殿ですっ(≡^∇^≡)

首途八幡宮の提灯

この地は源氏物語にも登場する桃園親王の邸宅の旧跡としても知られていたそうです

首途八幡宮の絵馬

首途八幡宮の二羽の鳩がかわいい絵馬っ

あっ!そーそー

境内には「鳩」の絵馬やお守りなど多くあるんですけど

何故「鳩」!?

これは…わたしの予想なんですけど、

「交通安全」、「旅行安全」でも有名な神社だから

鳩と掛けて

「無事に戻ってくる!ックー」

というコトではないでしょーか!?( ̄ー ̄)/~~

結構そんな感じじゃないかなーって勝手に思ってますっ


そういうコトで!( ̄ー ̄)/~~

この「首途神社」「義経ゆかりの地」としてもっと知られてもおかしくないって思うんですっ

「牛若丸」がお好きな方は1度はぜひ立ち寄ってみてくださいね~~~ヾ(゚-^*)/

「首途神社」の場所はこちらですっ♪♪


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口