こんにちわ~

今日は昨日のお祭り雰囲気とは打って変わって…

静かで心の落ち着く場所に行ってきましたっ(*^▽^*)


本日は

建勲神社(たけいさおじんじゃ)


地元の方々は「けんくんさん」とも呼んでいるそうです

建勲神社

ただ!ただ

落ち着くと言っても、、

この神社の主祭神は…


歴史に名を刻むこのお方

織田信長なんですよ~~~(  ゚ ▽ ゚ ;)


建勲神社のこま札

明治に創建された比較的寺社の中では新しい神社です

建勲神社の境内

境内はすごく落ち着いていて静かなんですよ~

そんなに標高はないんですけど

山なので、今日も結局

階段を登るはめにヽ(;´ω`)ノ


運動運動♪ダイエットそう思えば苦にはならない…かも

って考えながら歩いているとーー

お~~~~~これは!

建勲神社の人間五十年歌碑

「人間五十年、~…」

信長が愛した有名な謡曲の一節が刻まれてますっ

「敦盛」の一節っていうのは知ってるんですけどー


「敦盛」って結局何なんですか!?


建勲神社の狛犬

むむ!

か~なり迫力のある狛犬が本殿の前に立っていますっ

そしてーー

建勲神社の本殿

こちらが建勲神社の本殿ですっ(‐^▽^‐)


どうやら中までは入れないみたいですっ

この神社の神紋はーーーー

お気付きの方おられると思います

織田信長の家紋

そうです!!もちろん…祭神という事もあって!

織田信長の家紋です


という事でせっかく本殿まで登ってきたのでーー

この際

てっぺんまで登ってしまえっ

な気分になったので頂上まで登っちゃいましたっ


船岡山の石碑

この船岡山は標高は高くないんですけど

この船岡山の名前の由来は、名前の如く!

姿が船の形に似ている事からこの名前になったそうです


船岡山の山道

あぜ道をずーっと登っていくとーー

   ご覧あれ!

船岡山から見る京都市内

京都市内を一望出来るんですよ~~~~

こうして見ると京都はほんとに山に囲まれた盆地なんだなーと思いましたっ


そして、ふっと周りを見ると…

何やら頂上に不思議なものが…

船岡山の三角点

記された「三角点」とは…

説明書きを読んでも全然分かりませんでした


それにしても頂上の空気は澄んでいてとっても美味しいですっ

清清しくて落ち着いた場所なので機会があればお立ち寄り下さいませ~~(=⌒▽⌒=)


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口