今日は、初めて「イノダコーヒ」に行って来ました

特に行く予定はなかったのですが、同僚から

「お昼、イノダさんいかないか~」と声を掛けられて

「えいのださん誰それ

と、一瞬思ったのですが、

「イノダコーヒーね~アハハハ」

と独り不気味に笑っていた姿は、さぞかし気持ち悪かっただろうと思います。


こんにちわ、京子です。

今日は天気が悪いですね

京都に引っ越してきてから、もう数年も経っちゃいましたが

なかなかどうして、京都の人は全ての人、物に「さん」をつけるんですか


全然慣れな~い


でも、「お豆さん」とか「お稲荷さん」とかってなんだかかわいい響きですよね

「お豆ちゃん」でも可愛いとは思いますが

ふと、今とうとつに思い浮かんだのですが最近友達が結婚してもう直ぐ赤「ちゃん」が生まれてくるのですが

京都の人は、赤「さん」と言うのでしょうかΣ( ̄Д ̄;)


怖いです怖すぎます京都人(マテ


閑話休題


イノダコーヒ

イノダコーヒー本店です。


本 店 なんです

イノダコーヒ看板

2x数年間騙されていました

まさかの、本店がこちらだったなんて

表向きはこじんまりしているように見えて(私だけ?)中はすっごく広いんです


イノダコーヒの店内

上品な雰囲気でとても過ごしやすい空間が演出されていました

イノダコーヒのメニュー

メニュー表です。

なにやらドラゴンのような模様が描かれていました。

ゆかりがあるんでしょうか

イノダコーヒのコーヒー

こちらが名物のコーヒーです


なんと、デフォルトではお砂糖とミルク入っているそうなんです

庶民派の私は、お砂糖やミルクは自分で入れるものとばかり思っていたので

尋ねられた時は凄く驚きました

興味本位で、理由を聞いてみたところ

「一番ベストな状態で提供をしたいので、最初から調整させて頂いた状態でお出ししています。」

とのことでした。

粋な拘りですね


イノダコーヒの自転車

最後は、イノダの看板を主軸に取り付けた自転車です。


上の軸?といえばいいのでしょうか?な所に「Speial」と記載されていました。

イノダスペシャル

まさに、このお店を顕著に表した言葉だと思います。

PS:「イノダコーヒー」ではなく、正しくは「イノダコーヒ」なんだそうです。

コーヒーとしての名前ではなく、商標としてのコーヒなんでしょうか?

謎は深まるばかりです


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口