メモ2013-05-26
テーマ:祭り・イベント

御田祭(尾長野)

今回ご紹介するのは

5月26日に尾長野(おながの)で行われた・・・

御田祭

御田祭(おんださい)です

※毎年5月末の日曜日に行われます。


尾長野は京都府の北西部

丹波町下山(たんばちょうしもやま)にある地域で

素戔嗚尊(すさのおのみこと・祇園にある八坂神社の祭神)を

分けて祀った『八坂神社』がある事で知られています。


素戔嗚尊は古事記に登場する神様の1人で

ヤマタノオロチ(8つの首を持つ大蛇)から

櫛稲田姫命(くしなだひめ)を救い出し

結婚したエピソードが有名ですよね

※詳しくは、貴船祭 2012(貴船神社)の記事をご覧ください。


御田祭

今年で44回目を迎える御田祭は

豊作を祈願して

神饌田

『神饌田(しんせんでん・田んぼ)』にて田植えを行う神事です。

※1970年から行われているそうです。


それでは早速レポートしていきましょう。


10時から神饌田横に設置されたテント内で

神事を行います。


ちなみに

この尾長野は京都市内から車で1時間程の距離で

山と田んぼに囲まれた自然あふれる場所なんですよ


まず最初に修祓(しゅばつ・お祓い)や

降神の儀(こうしんのぎ・神様を迎える儀式)を行います。


続いて祝詞(のりと・宣言)を奏上し

斎田清祓の儀

斎田清祓の儀(さいでんきよはらいのぎ)において 神饌田を清め祓います。


そして、この後

早乙女8人による田植え

早乙女(さおとめ)8人により田植えを行います


頭には菅笠(すげがさ・竹や檜で作られた帽子)をかぶり

白と赤の着物に、金色の帯を巻いていらっしゃいましたよ。

この尾長野の早乙女は

尾長野区民の方と、八坂神社ガールスカウトの方で構成されているそうです。


今回植えられる苗は

神職の方から1度、田長(でんちょう・田植えの責任者)に手渡された後

早乙女らに配ります。


そして、神饌田に早乙女が横一列に並ぶと

いよいよ田植えが始まります。


豊栄舞

これと同時に巫女が『豊栄舞(とよさかまい)』を奉納します

※豊栄舞は、榊(さかき)や季節の花を右手に持って舞うのが特徴です。


10分程で田植えが終了すると

田んぼに入ってくる水を清める為に

斎串

斎串(いみぐし)を水口(みなくち・田んぼに水が入る場所)へ立てます。



その後、八坂神社ガールスカウトの女の子による

鈴を使った神楽

鈴を使った神楽が奉納され

祇園八坂神社青年部の方による獅子舞

続いて祇園八坂神社青年部の方による

獅子舞(雌雄2体)の奉納があります。


お囃子が鳴り響く中、2匹の獅子は

息を合わして舞っていましたよ


丹波八坂太鼓保存会の方による太鼓

獅子舞に続いて、丹波八坂太鼓保存会の方による

太鼓の奉納が行われます。



これらの奉納によって

獅子が稲の邪気を祓い

太鼓は稲に力を与えるそうです

※丹波八坂太鼓は江戸時代、農作業に必要な牛が疫病にかかった時、疫病退散の祈りを込めて神前で太鼓を奉納し、祈願した事が起源なんだそうですよ。


その後、昇神の儀(しょうしのぎ)で

神様を送り返した後

玉串奉納

最後に玉串(たまぐし・神様に奉げる榊の枝)を奉納し

1時間程で御田祭は終了しました。


ちなみに神饌田で育った稲は祇園の八坂神社に奉納され

祇園祭・神幸祭(7月17日)、祇園祭・還幸祭(7月24日)で使用される3基の神輿

『中御座(なかござ)神輿』

『東御座(ひがしござ)神輿』

『西御座(にしござ)神輿』

の屋根にある鳳凰や

擬宝珠(ぎぼうしゅ・玉葱の様な丸っこい飾り)に括り付けられるんですよ

この稲は縁起物とされ

熱冷ましの効果もあるそうですっ。

※神幸祭や還幸祭について詳しくは、祇園祭 2012 神幸祭(八坂神社・御旅所)、祇園祭 2012 還幸祭(八坂神社)の記事をご覧ください。


5月に御田祭を行った後は

10月・抜穂祭(ぬきほさい・育った稲を刈り取る)

11月23日・新嘗祭(にいなめさい・収穫した新米を神前に奉納する神事)

と続くんですね。

※祇園の八坂神社、御長野の八坂神社それぞれの本殿に使われている『しめ縄』は、この時の藁が使用されているそうですよ。


そんな御田祭が行われた尾長野の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

『御田祭』の関連イベント



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着