メモ2015-09-19
テーマ:カフェ・スイーツ

水田玉雲堂(唐板)

今回ご紹介するのは

京都市上京区にある

水田玉雲堂(みずたぎょくうんどう)の


唐板(からいた)


唐板(からいた)です!


水田玉雲堂は

上御霊神社(かみごりょうじんじゃ)の向かいにある

創業500年以上という老舗中の老舗のお店で

商品メニューはなんと唐板のみ


水田玉雲堂

水田玉雲堂


唐板だけで500年以上という事ですから

どれだけ愛されてきた

煎餅なのかがわかりますよね


さて、そんな唐板のルーツは
実は平安時代にまで遡る事が出来るんです。


平安時代の863年(貞観5年)

京の都で疫病が流行った際に

その原因と考えられていた御霊を鎮める為

神泉苑(しんせんえん)で

御霊会(ごりょうえ)が行われました


御霊会(ごりょうえ)では

神前に厄除けの煎餅として

唐板煎餅(からいたせんべい)』

と名付けられた煎餅がお供えされ

庶民にも広く授与されたというんですね~


そうです!
このお供えされた唐板煎餅が
唐板の起源とされているんですよ。


けれどその唐板煎餅が

1467年(応仁元年)に起こった

応仁の乱(おうにんのらん)によって

廃れてしまったそうです


上御霊神社

上御霊神社


応仁の乱が落ち着いた1477年(文明9年)
上御霊神社の境内に茶店を出した
水田玉雲堂の先祖の方が
廃れて無くなってしまった唐板煎餅の話を聞き
古い文献から唐板の作り方を調べ
その製法を会得して
復活させたのが現在の唐板というワケです!


水田玉雲堂の入り口

水田玉雲堂の入り口


その後、水田玉雲堂の唐板

厄病よけの煎餅として知られるようになり

上御霊神社の名物となったそうですよ!


現在、境内にお店はありませんけれど

第2次世界大戦の始まる前

昭和15、6年前まではあったそうです


唐板(からいた)

唐板


さて、唐板の原材料を見ると
小麦粉、上白糖、塩、卵のみで
余分なものが入っていないのも嬉しい所


それらを混ぜ合わせて

短冊状に切ったものを銅版で焼くんですね~


実際に唐板を食べてみると・・・


パリパリとした食感で歯ざわりが良く
ほのかな甘みが素朴な感じで
美味しいんですね♪
4、5枚を一気に食べてしましました


という事で今回は上御霊神社

門前菓子として知られる

水田玉雲堂の唐板をご紹介しました~


上御霊神社を訪れた際には

是非とも水田玉雲堂に立ち寄ってみて下さいね


そんな唐板を作っている

水田玉雲堂の場所はコチラ↓


1 ■パリパリとした食感

ポテチのような薄くパリパリとした食感。
時には花びらのようで、また時には人の顔のような模様の焼き色。
とても個性的で忘れられない京菓子です。
また食べたくなりました。

りゅうせいさん 2015-09-21 10:17:10

2 ■Re:パリパリとした食感

>りゅうせいさん

美味しいですよね~♪一枚一枚が薄いので、あっという間に食べすぎちゃって・・・私も食べたくなってきちゃいました(笑)

京子 2015-09-26 06:54:55

3 ■唐板が復活

2018年2月1日から休まれていたお店が復活しました。あの唐板が、また味わえます。

匿名さん 2018-02-09 09:05:21


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着