メモ2015-01-18
テーマ:京都検定対策問題

京都検定対策問題 その38

本日は京都検定の対策となりそうな問題を

作成してみました。

腕試しに挑戦してみてください♪

では1問目です。

【問題】

法輪寺

法輪寺で行われる針供養の際、針を刺して供養するのは次の内どれか。

ア.こんにゃく

イ.おとうふ

ウ.だいこん

エ.かぼちゃ

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ア.こんにゃく


針供養とは

これまで働いてくれた針を供養する為に

こんにゃくに刺して休んでもらうという法要なんですね

※京都では法輪寺以外でも様々な場所で針供養が行われています。詳しくは、針供養 2013(衣縫神社)針供養祭 2013(護王神社)、針供養祭 2012(針神社)の記事をご覧ください。


そもそもの始まりは

皇室で使用していた針を供養して欲しいと

天皇陛下から命じられた事なんだそうですよ。

※現在でも毎年12月に皇室から預かった針を供養しているそうです


ちなみに法輪寺

数え年で13歳になった際に

知恵を授かって帰るという

『十三まいり』で有名なお寺です。

※詳しくは、法輪寺・嵯峨の虚空蔵さんの記事をご覧ください。


続いて2問目です。

【問題】

東福寺

現存最古といわれる国宝の方丈建築がある東福寺の塔頭はどこか。

ア.龍吟庵(りょうぎんあん)

イ.天得院(てんとくいん)

ウ.霊雲院(れいうんいん)

エ.芬陀院(ふんだいん)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ア.龍吟庵


龍吟庵

東福寺に25ある塔頭の第1位に置かれている

寺院なんです


大明国師(だいみんこくし・東福寺の第三世住持)の住居跡で

方丈は室町時代初期に建てられたといわれています。


方丈を囲んだ枯山水庭園の内

西庭『龍の庭』は、寺名にちなんだもので

昭和を代表する作庭家

重森三玲(しげもりみれい)により

作られたそうですよ


3問目にいってみましょう。

【問題】

御前通(おんまえどおり)は何処の神社の門前に通じる事から名付けられたか。次の内から選べ。

ア.美御前社

イ.平野神社

ウ.御所八幡宮

エ.北野天満宮

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

北野天満宮

エ.北野天満宮


北野天満宮

学問の神様である菅原道真(すがわらのみちざね)を祀り

受験生などに人気の神社ですよね


その北野天満宮前を通る

御前通(南北約7.2km)は

かつて平安京の中心を走る

朱雀大路の西側に位置していた事から

西大宮大路(にしおおみやおおじ)と呼ばれていたそうです


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

境内に落陽の七名水の1つに数えられる天之真名井(あめのまない)があり『食べ初め』発祥の神社として知られているのはどこか。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

市比賣神社

市比賣神社(いちひめじんじゃ)


市比賣神社

ご祭神が全て女性の神様という事から

女性の守り神として有名な神社なんですね


天之真名井

現在も茶会や花展、書展等に用いられる名水で

絵馬を掛けた後、この水を飲んで手を合わせると

本当に叶えたい願い事が1つだけ叶うと

伝えられているそうです


ちなみに『食べ初め』とは

生後50日目と100日目になる

赤ちゃんの成長を祈って

五十顆之餅(いかのもち)を

口に含ませるという儀式なんですよ。


という事で本日も4問出題させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着