メモ2014-12-11
テーマ:その他

京都で義士祭・義士法要が行われる神社仏閣一覧

今回ご紹介するのは・・・

義士祭(ぎしまつり)・義士法要(ぎしほうよう)が

行われる神社仏閣一覧です


年末も近い12月14日は

大石内蔵助良雄(おおいしくらのすけよしお)以下

四十七士が吉良邸へ討ち入りをした

『赤穂浪士討ち入り事件(あこうろうしうちいりじけん)』のあった日ですよね。


毎年、この日に合わせて赤穂浪士にゆかりのある

お寺や神社では祭や法要が行われているんですよ


そもそも『赤穂浪士討ち入り事件』って何?

って方の為に簡単ではありますけれど

ご説明しちゃいます


時は元禄14年(1701年)・・・


その日は

江戸城で勅使に対し徳川将軍が奉答するという

『勅答の儀(ちょくとうのぎ)』が執り行われるはずでした。


けれど勅使を接待する役だった

赤穂藩の藩主であった

浅野内匠頭長矩(あさのたくみのかみながのり)が

旗本の吉良上野介義央(きらこうずけのすけよしひさ)に

突然斬りつけるという事件が起こったんですね


この事件を

江戸城の松の廊下(まつのろうか)で

起きた事から『松の廊下事件』といいます。


それにしてもどうして

突然斬りかかったんでしょうか


その理由は今もって謎とされているんですけれど

いくつか諸説はあるんですよ。


それは

・浅野が適切な指導料を吉良に納めなかった為、吉良が浅野を苛めた。

・赤穂の塩田の技術を教えるように吉良が浅野に迫ったけれど断られた。

・浅野の小姓を吉良が所望したが断われた。

などといったものです。


いずれにしても

斬りつけてしまった事は大変な事件であり

時の将軍であった徳川綱吉(とくがわつなよし・徳川幕府5代将軍)から

浅野長矩に対して切腹命令が下るんですね


一方、斬られた吉良義央には

何のお咎めもありませんでした。


その後、赤穂藩は幕府からお家断絶を言い渡され

藩は解体、浅野家は断絶してしまったそうです。


けれど赤穂藩の筆頭家老であった

大石良雄は浅野長矩の墓参りの度に

同士らと討ち入りの密議をするんですね~


そして1703年(元禄15年)12月14日

大石良雄以下47人の赤穂浪士が

吉良邸討ち入りを決行します!


結果、討ち入りは見事成功!

吉良義央の首を取る事ができ

主君の敵を取ったというワケなんですね。


これが『赤穂浪士討ち入り事件』で

有名な忠臣蔵(ちゅうしんぐら)は

この事件を元にした演目なんですよ


では、赤穂浪士討ち入り事件について

わかったところで

義士祭・義士法要が

行われる神社仏閣をご紹介しましょう!


■岩屋寺(いわやじ)

岩屋寺

場所:山科区西野山桜ノ馬場町96


岩屋寺は

山科にある曹洞宗(そうとうしゅう)のお寺で

大石良雄が隠棲した所と伝えられ

通称、大石寺(おおいしでら)とも呼ばれています。


また、境内には

大石良雄の遺髪塚や邸宅址もあり

ご本尊である不動明王は

大石良雄の念持仏と伝えられているんですよ


そんな岩屋寺では

12月14日に義士忌(ぎしき)が行われ

大石良雄の遺品などが公開されます♪


大石神社(おおいしじんじゃ)

山科義士まつり(大石神社)の再び四十七士による勝鬨

場所:山科区西野山桜ノ馬場町116


大石神社

1935年(昭和10年)に建てられた神社で

大石良雄をご祭神としています。


境内の義人社には

赤穂浪士が討ち入りの際

陰で支えた人物である

天野屋利兵衛(あまのやりへい)が

祀られていました。

※天野屋利兵衛は、安田善右衛門好時(やすだぜんえもんよしとき)または綿屋善右衛門好時(わたやぜんえもんよしとき)とも言われています。


そんな大石神社では

12月14日に義士祭が行われるんですよ

※詳しくは、山科義士まつり 2010(大石神社)の記事をご覧ください。



■西方寺(さいほうじ)

場所:左京区北門前町


西方寺は

左京区にある浄土宗のお寺で

大炊御門経宗(おおいみかどつねむね)が亡くなった後

大炊御門の別館を

寺に改めたのが始まりといわれています。


境内には

小野寺十内秀和(おのでらじゅうないひでかず)や

小野寺幸右衛門秀富(おのでらこうえもんひでとみ)ら

赤穂浪士4名の忠魂碑(ちゅうこんひ・慰霊碑)があるんですよ


そんな西方寺では

12月14日の13時30分から

義士法要が行われます。


瑞光院(ずいこういん)

瑞光院

場所:左京区北門前町


瑞光院

山科にある臨済宗のお寺なんですけれど

1613年(慶長18年)の創建当初は

京都御所の近くにあったんだそうです。


その後、豊臣秀吉(とよとみひでよし)の家臣であった

浅野長政(あさのながまさ)の別邸を

お寺に改めたといわれています。


ちなみに浅野長政の末裔が

赤穂浪士討ち入り事件の引き金になる

松の廊下事件を起こした浅野長矩なんですね


そんな瑞光院では

12月14日の10時から義士祭が行われます。


法住寺(ほうじゅうじ)

法住寺

場所:東山区三十三間堂廻り655


法住寺

988年(永延2年)に

藤原為光(ふじわらのためみつ)が創建した

天台宗のお寺です。


毎年、成人の日に

通し矢(とおしや)が行われる

三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は

もともと法住寺殿(ほうじゅうじどの)の御堂の1つだったんですね

法住寺殿は、現在の法住寺がある場所に建てられていた巨大な院御所の事です。


そんな法住寺では

12月14日の10時30分から

義士会法要が行われます。

※詳しくは、義士会法要 2011(法住寺)の記事をご覧ください。


本妙寺(ほんみょうじ)

本妙寺

場所:左京区北門前町490


本妙寺は左京区にある

日蓮宗のお寺で

1574年(天正2年)に日典によって創建されました。


その後、1708年の大火によって

現在地へと移ってきたんだそうですよ。


境内には赤穂浪士の

吉田忠左衛門兼定(よしだちゅうざえもんかねすけ)や

吉田沢右衛門兼亮(よしださわえもんかねさだ)

貝賀弥左衛門友信(かいがやざえもんとものぶ)と

その奥さんのお墓がありましたよ


そんな本妙寺では

12月14日の10時から

義士追悼法要が行われます。

※詳しくは、四十七士記念義士祭 2012(本妙寺)の記事をご覧ください。


という事で今回は義士祭・義士法要が行われる

神社仏閣一覧をご紹介させていただきました


場所はコチラ↓



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着