メモ2014-07-20
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その315

本日も京都検定の過去問を出題させていただきます

では、早速1問目にいってみましょう。

【問題】

江戸後期に台頭した大蔵流(おおくらりゅう)狂言で、京都を本拠に活躍しているのはどこか。

ア.茂山家

イ.山脇家

ウ.野村家

エ.三宅家

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ア.茂山家


茂山家は

大蔵流(室町時代後期に誕生した狂言の流派)を継ぎ

最多の狂言師を抱える

狂言の名家なんですよ。

※分家には茂山忠三郎家(しげやまちゅうざぶろうけ)があります。


モットーには

庶民に愛されて飽きが来ず

味付け次第では高級にもなる

お豆腐のような狂言

『お豆腐狂言』を掲げているんですね~


北野天満宮の節分祭・看板

北野天満宮の節分祭・看板

北野天満宮では

節分祭(2月3日)の日に

茂山千五郎社中の方々により

狂言の奉納が行われます。

※詳しくは、四方参りの記事をご覧ください。


続いては2問目です。

【問題】

京都府京都文化博物館別館

京都市の界わい景観整備地区に指定され、京都文化博物館別館や中京郵便局などの明治・大正の洋風建築が今も残る通りはどれか。

ア.御池通(おいけどおり)

イ.姉小路通(あねやこうじどおり)

ウ.三条通(さんじょうどおり)

エ.六角通(ろっかくどおり)

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.三条通


三条通りは

平安京にあった三条大路にあたる

東海道ゆかりの通りなんですよ。


かつては問屋や旅籠屋(はたごや・旅館)が

立ち並んでいたと言われています。


文明開化後に洋館が建ち始め

当時から残る

近代建築を数多く見る事が出来ます


ちなみに京都文化博物館別館は

日本銀行の京都支店として使われていた建物なんですよ。


引き続き3問目です。

【問題】

松島、厳島とともに日本三景の一つに数えられる丹後の名勝地はどこか。

ア.夕日ヶ浦(ゆうひがうら)

イ.天橋立(あまのはしだて)

ウ.琴引浜(ことひきはま)

エ.久美浜(くみはま)

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

天橋立

イ.天橋立


天橋立は

全長が約3.6キロメートルあり

大小約8000本もの松が生えている砂浜なんですね。


日本三景の他にも

日本の名松百選、日本の名水百選

日本の道百選などなど

数々の百選に選ばれているんですよ


1952年には国の特別名勝に指定され

2007年には丹後天橋立大江山国定公園に指定されています。


天橋立神社

天橋立神社

ちなみに天橋立内の

『濃松(あつまつ)』と呼ばれる場所には

天橋立神社(あまのはしだてじんじゃ)があるんですよ。


では、最後の問題です。

1級からの出題になりますので、選択問題ではありません。

ズバリお答えくださいね♪


【問題】

京都で初めてのクラシック音楽専用コンサートホールとして建設された京都コンサートホールを設計したのは(   )である。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

磯崎新(いそざきあらた)


磯崎新さんは1931年生まれの

一級建築士です。


下鴨神社

下鴨神社

京都コンサートホールは

世界遺産として有名な下鴨神社がある

下鴨と呼ばれるエリアにある

コンサートホールなんですね。


平安建都1200年記念事業として

京都市が1995年に建てたんですよ。


ちなみに大ホールにある

パイプオルガンは

国内最大級の大きさなんだそうです


という事で本日も4問出題させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着