メモ2014-07-12
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その312

本日は京都検定過去問をお届けします

皆さんも是非挑戦してみてくださいね


では、早速1問目です。

【問題】

豊臣秀吉は平安京の大内裏跡に(   )を築造し、後陽成天皇(ごようぜいてんのう)の行幸を迎えた。

ア.伏見城

イ.二条城

ウ.大仏殿

エ.聚楽第

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

聚楽第址

エ.聚楽第(じゅらくだい・じゅらくてい)


聚楽第は

1587年~1595年まで使用された

秀吉の政庁兼邸宅の事なんですよ

※詳しくは、聚楽第の史跡巡りの記事をご覧ください。


選択肢の『ア.伏見城』は

聚楽第が壊された後に

政権の本拠が置かれた場所であり

徳川家康(とくがわいえやす・江戸幕府初代将軍)が

征夷大将軍に任命された場所でもあるんです。


選択肢の『イ.二条城』は

お寺や神社以外で京都の世界遺産になっている

大変貴重なもので、徳川家康により建てられ

徳川慶喜(とくがわよしのぶ・15代将軍)が

大政奉還をした場所なんです

※詳しくは、二条城 その1や二条城跡の記事をご覧ください。


選択肢の『ウ.大仏殿』は

秀吉によって建てられ

豊臣氏滅亡のきっかけとなった

方広寺鐘銘事件の鐘があり

現在は方広寺(ほうこうじ)と呼ばれているお寺です。

※事件について詳しくは、方広寺天得院の記事をご覧ください。


続いて2問目です!

【問題】

法金剛院

国の特別名称「青女の滝(せいじょのたき)」で有名な法金剛院は、平安時代の貴族(   )の別荘跡地に建てられた。

ア.藤原良房(ふじわらのよしふさ)

イ.和気清麻呂(わけのきよまろ)

ウ.藤原公任(ふじわらのきんとう)

エ.清原夏野(きよはらのなつの)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.清原夏野


清原夏野は平安時代前期の公卿で

舎人親王(とねりしんのう)のひ孫なんですよ。

※舎人親王は、天武天皇(てんむてんのう・第40代天皇)の皇子で日本書紀の編纂をした人です。


臣籍降下をした後は

清原真人(きよはらまひと)の姓を与えられ

清原氏の始祖となったそうです

※清原氏といえば平安時代に東北地方(蝦夷)で栄えた豪族、出羽清原氏が有名ですよね。


ちなみに法金剛院

蓮の寺として有名なんです。

青女の滝

青女の滝

青女の滝は国内最古の人工の滝と言われているんですよ。

法金剛院や青女の滝について詳しくは、法金剛院 その1、法金剛院 その2の記事をご覧ください。


引き続き3問目です。

【問題】

東福寺

もともと法性寺(ほっしょうじ) 五大堂の本尊で、康尚(こうしょう)の唯一の現存作例として知られる浮動明王坐像(重文)は、現在東福寺の塔頭(   )に安置されている。

ア.天得院(てんとくいん)

イ.芬陀院(ふんだいん)

ウ.同聚院(どうじゅいん)

エ.正覚庵(しょうがくあん)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.同聚院


同聚院

東福寺第160世、文渓元作(ぶんけいげんさく)が

師匠である琴江令薫(きんこうれいくん・東福寺第129世)を開山として

創建したお寺と言われています。


日本のシンデレラと言われ

玉の輿の日(1月20日)が制定されるきっかけとなった

モルガンお雪(加藤ゆき)のお墓があるそうですよ


康尚は平安時代中期に活躍した仏師で

平等院鳳凰堂にある本尊『阿弥陀如来像』を作った

定朝(じょうちょう)の師匠であり父親なんだそうですよ。

※仏師の祖とも言われているそうです。


法性寺は

菅原道真(すがわらのみちざね)と親交が深かった

藤原忠平(ふじわらのただひら)が

925年に創建したお寺です。


では最後の問題です。

1級からの出題になるので選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい。

【問題】

室町時代の絵巻「泣不動縁起」(重文)が伝わることから、今年(平成25年)、能「泣不動」が数百年ぶりに上演された、浄土宗京都四ヵ本山の一つである寺院はどこか。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

清浄華院(しょうじょうけいん)


清浄華院

浄土宗八総大本山の1つで

清和天皇(せいわてんのう・第56代天皇)の勅願により

禁裏内道場として建てられたのが始まりと言われています。

※国家泰平と鎮護国家の道場だったそうですよ。


泣不動縁起とは

病を患った師匠を助けるため

弟子の僧侶が身代わりとなるんですけれど

その事に不動明王が感涙し

病を引き受けるという話だそうです


新熊野神社

観世流の祖・観阿弥と世阿弥が幕府の庇護を受けるきっかけとなった新熊野神社。詳しくは、芸能・芸事にご利益のある神社仏閣巡りの記事をご覧ください。

泣不動は観世流シテ方(話の主役を演じるポジション)

青木道喜(あおきみちよし)さんにより

復曲しました


という事で本日も4問出題させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着