メモ2014-03-22
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その281

本日は解説と写真付きで

京都検定過去問を取り上げたいと思います。


3級~1級まで出題しているので

チャレンジしてみて下さいね


では1問目にいってみましょう。

【問題】

東本願寺の東側にある庭園(   )は、宣如(せんにょ)が、石川丈山(いしかわじょうざん)らとともに作庭した。

ア.楽水苑(らくすいえん)

イ.渉成園(しょうせいえん)

ウ.滴翠園(てきすいえん)

エ.有清園(ゆうせいえん)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

渉成園(枳殻邸)

イ.渉成園


渉成園東本願寺の飛地(とびち・別邸)で

東に150メートルほど行った所にあるんですよ。

通称『枳殻邸(きこくてい)』とも呼ばれています。

※詳しくは、渉成園の記事をご覧ください。


選択肢の『ア.楽水苑』は

城南宮にある神苑です。

※詳しくは、城南宮 その3の記事をご覧下さい。


選択肢の『ウ.滴翠園』は

西本願寺にある枯山水庭園です。

京の三閣の1つ、飛雲閣があるんですよ


選択肢の『エ.有清園』は

三千院境内にあるお庭です。

※詳しくは、三千院の記事をご覧下さい。


続いては2問目です。

【問題】

茶室に至るまでの庭であり、わび茶のための空間として生み出された庭園である(   )は、「市中の山居」を理想とした。

ア.露地(ろじ)

イ.坪庭(つぼにわ)

ウ.通り庭(とおりにわ)

エ.枯山水(かれさんすい)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ア.露地


露地とは露地庭(茶庭)とも言い

茶室へ行くまでのお庭のことなんですね。


桂春院 侘の庭

桂春院にある『侘の庭(わびのにわ)』

茶室を演出する目的で作られたもので

通常、手水鉢や腰掛、雪隠(せっちん)

そして中門などがあります


露地庭

大法院の方丈前にある露地庭

もともとは

茶室に向かう通じる路として

『路次(路地)』と言われていましたが

江戸時代中期には

露地という字が使われるようになったみたいですよ。


3問目にいってみましょう。

【問題】

大倉財閥の創始者、大倉喜八郎(おおくらきはちろう)の別邸の一部であった東山の(   )は、伊藤忠太(いとうちゅうた)設計による昭和初期の名建築である。

ア.祇園閣(ぎおんかく)

イ.長楽館(ちょうらくかん)

ウ.伝道院(でんどういん)

エ.祇園甲部歌舞練場(ぎおんこうぶかぶれんじょう)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ア.祇園閣


祇園閣は1928年に建てられた

3階建ての建物で

長刀鉾

祇園祭の山鉾を模して

建てられたそうですよ

八坂神社高台寺の真ん中に位置する大雲院(だいうんいん)境内にあります。


大倉喜八郎は、当初

金閣、銀閣に次ぐ銅閣を

建てたかったと言われています。


伊藤忠太は

明治~昭和にかけて活躍した

建築家です。

※祖父はシーボルトの弟子だったそうですよ。


法隆寺(ほうりゅうじ・奈良)が

世界最古の木造建築である事を示したり

平安神宮や明治神宮などの設計に携わった人なんです


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので、選択問題ではありません。

ズバリでお答え下さい。


【問題】

花簪(はなかんざし)は、舞妓の髪を飾る装飾というだけでなく、季節を彩るシンボルとして、月ごとに決まった花簪を髪に挿すしきたりがある。9月の花簪は(   )である。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

桔梗(ききょう)


花簪は月ごとに

変えるだけでなく

キャリアによっても

違いがあるそうですよ


ちなみに各月ごとに挿す

かんざしの代表的なものは・・・


稲穂のかんざし

1月『松竹梅(1月15日までは稲穂)』

2月『梅』

3月『菜の花』

4月『桜』

5月『藤』

6月『柳』

7月『団扇』

8月『ススキ』

9月『桔梗』

10月『菊』

11月『紅葉』

そして

12月『まねき』

となっています。

※まねきとは、役者の名前が書かれた看板の事なんですよ。詳しくは、まねき上げ 2012(南座)の記事をご覧下さい。


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着